自公、ガソリン10円引き下げを政府に要請 物価高対策で5月実施めざす

2025-04-22 コメント投稿する

自公、ガソリン10円引き下げを政府に要請 物価高対策で5月実施めざす

自公、ガソリン10円引き下げを政府に要請 生活防衛へ5月実施目指す


物価高が続く中、自民党と公明党の幹事長が22日朝、東京都内で会談し、ガソリン価格を5月中に1リットルあたり10円引き下げるよう政府に求める方針で一致した。両党は「生活防衛」を最優先に、電気・ガスの再補助や低所得者向け支援の着実な実施も確認し、トランプ前米政権の関税措置への対応も視野に経済対策を検討する構えだ。

ガソリン価格は5月中に定額引き下げへ


この日会談したのは、自民党の森山裕幹事長、公明党の西田実仁幹事長、そして両党の国会対策委員長。会談後、自民・坂本哲志国対委員長は記者団に「ガソリンの価格については、来月中に10円の引き下げをお願いしたい」と語った。

昨今の原油価格の下落も踏まえ、「定額10円の引き下げでも、かなり効果がある」との認識を示している。

電気・ガスは夏の需要期に備え補助を再開


また両党は、7月から9月にかけて電気・ガスの使用量が増える時期に合わせ、再び補助金を投入するよう政府に求める方針で一致した。昨年末に一度終了した補助金制度だが、夏場の家計負担増を防ぐ必要があるとの判断だ。

給付金や交付金、すでに決まった支援策は着実に


昨年度の補正予算に盛り込まれた、低所得世帯への3万円給付や、地域のニーズに応じた「重点支援地方交付金」についても、迅速かつ確実に実施するよう確認された。支援が遅れれば家計への打撃は避けられないため、現場の声を反映した対応が求められる。

トランプ政権の関税措置を警戒 今後の経済対策も検討


加えて、トランプ前大統領による関税措置の影響が再び日本経済に波及する可能性にも言及があった。とりわけ中小の部品メーカーなどからは、「先行きが見えない」との不安の声が上がっており、状況を注視しながら、必要に応じて追加の経済対策を講じるとした。

坂本氏は「部品産業など中小企業の不安は大きい。まずはその声に応える対策が第一になる」と述べ、政府との連携強化を強調した。

コメント投稿する

2025-04-22 12:47:02(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

森山裕

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7