都議会自民党の裏金問題とその影響

2025-01-23

都議会自民党の裏金問題とその影響

東京都議会の自民党会派「都議会自民党」は、政治資金パーティー券の収入を収支報告書に記載しなかった都議会議員26人の氏名と不記載額を発表しました。この問題は、都議会自民党の裏金事件として広く報じられています。特に、幹事長経験者6人の公認が見送られるなど、党内外で大きな波紋を呼んでいます。

不記載が発覚した都議会議員の中には、現職議員や元職議員、過去の都議選候補者が含まれています。現職議員では、三宅正彦氏(332万円)、田村利光氏(287万円)、三宅茂樹氏(251万円)などが挙げられます。元職議員では、吉原修氏(146万円)、神林茂氏(111万円)、秋田一郎氏(102万円)などが含まれています。また、過去の都議選候補者として、広瀬真木氏(48万円)、沢田洋和氏(29万円)などの名前も挙げられています。

特に注目すべきは、元幹事長の宇田川聡史議長(60)の動向です。宇田川氏は2015年から2016年にかけて幹事長を務め、その後も会派運営において発言力を持ち続けていました。しかし、今回の不記載問題を受けて、議長を辞任する意向を示しています。これは、都議選や参院選を控え、党としてのけじめをつける狙いがあると考えられます。

また、東京地検特捜部は、会派の収支報告書にパーティー券売り上げなど約3500万円の収入を記載しなかったとして、会計担当職員を政治資金規正法違反で略式起訴しました。一方、都議側の起訴は見送られました。これは、それぞれの不記載額が立件目安の3000万円未満であったことが理由とされています。

都議会自民党は、2019年12月と2022年5月にパーティーを開催しており、パーティー券は1枚2万円で販売されていました。都議には50枚、計100万円の販売ノルマが課せられており、ノルマを超過した分の売り上げについては全額の納入を求めず、都議側でのプールを事実上容認していたとされています。

2025-01-23 18:22:43(植村)

沢田洋和の活動・発言一覧に戻る

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

沢田洋和

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73