2025-01-24
都議会自民党、議長辞任と26人の不記載問題
東京都議会自民党は、2019年と2022年に開催した政治資金パーティーの収入約3500万円を収支報告書に記載しなかった問題で、都議会議員26人が関与していたことを明らかにしました。
会見で小松大祐幹事長は「このたびは本当に申し訳ございませんでした」と謝罪し、法律に対する認識の甘さやずさんな会計処理について非常に重く受け止めていると述べました。
不記載が発覚した元幹事長で現在は都議会議長を務める宇田川聡史都議は、議長を辞任する意向を示しました。
宇田川都議は「本来、議会を円滑に進行すべき立場の議長が議会の混乱を招くことになり、自ら責任と今後の議会運営への影響を考え、議長の職を続けるべきではないと考え、議長の職を辞することとした」と述べました。
また、都議会自民党の調査によると、議員ごとの個別の不記載額は10万円から332万円で、そのうち8人は幹事長経験者でした。
自民党東京都連の菅野弘一幹事長は、不記載があった幹事長経験者6人を都議選で非公認とする方針を示し、「当時それなりの立場で会派を運営していた者を含めて、一定の職責を持つ者に対象を絞った。金額だけで判断するものではない」と説明しました。
この問題に関連して、共産党都議団が「2019年の自民党政治資金パーティーに関し、販売ノルマの指示とみられる文書が存在する」と指摘しました。
当時・都議会自民党幹事長だった鈴木章浩都議は、「パーティー券の扱いの説明は口頭だった。“文書”とされるものは、内容的に酷似している部分はある」と述べています。
2025-01-24 10:16:19(植村)
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。