新宿区都議選で古城まさお氏が苦戦 実績重ねるも若年層・男性票に届かず

0 件のGood
0 件のBad

新宿区都議選で古城まさお氏が苦戦 実績重ねるも若年層・男性票に届かず

古城まさお氏、再選に黄信号 新宿区都議選で崖っぷちの戦い


東京都議会議員選挙(6月22日投票)で注目を集める新宿区(定数4)では、3議席が自民、共産、立憲の各陣営でほぼ固まり、残る1議席をめぐって激しい攻防が繰り広げられている。現在、その椅子を最も強く狙うのが、現職で公明党の古城まさお氏である。だが、支持の広がりに苦しみ、厳しい選挙戦となっている。

浸透に苦戦する現職 支持層拡大が急務


古城氏は2期目の都議で、防災や若者支援に力を注いできた実績を持つ。都議会では「実務派」として知られ、就職氷河期世代の一人として、同世代の課題解決を強く訴えてきた。しかし今回の選挙戦では、無党派層や男性有権者への浸透が鈍く、出遅れが目立つ。

一方、競り合う都民ファースト新人や国民民主新人は、SNSや街頭活動を通じて若年層からの支持を急拡大。古城氏にとっては“守り”の選挙ではなく、“攻め”への転換が求められている状況だ。

「きみまも@歌舞伎町」や陽子線治療など現場重視の政策


古城氏の政策の中でも注目されるのが、若者の居場所づくりとして新宿・歌舞伎町に設置された「きみまも@歌舞伎町」だ。孤立や不安を抱える若者に寄り添い、相談や支援につなげるこの施設は、開設以降、多くの利用者を集めている。

また、防災士としての知識を活かし、避難所整備や災害時の対応マニュアルの強化にも取り組んできた。さらに、がんで祖父を亡くした経験から、副作用の少ない「陽子線治療」の普及にも尽力し、都内での導入が進むなど、医療分野でも具体的な成果を出している。

政策は届くか “執念”の追い上げなるか


公明党が候補を一本化して支援態勢を整える中、古城氏自身も「執念の追い上げ」を掲げ、地道な戸別訪問や街頭演説を展開している。ただ、支持が固定されにくい新宿区においては、最後まで“風”の影響が大きい選挙区とされる。

若年層の関心をつかむには、従来型の組織選挙に加えて、古城氏自身の言葉で政策を語り、有権者と対話を重ねる姿勢が不可欠だ。現職の強みをどう伝えるかが、当落を分けるカギになる。


* 古城まさお氏は、防災・若者支援・医療など多分野で実績あり。
* 若年層や無党派層への浸透に課題が残り、出遅れ感が否めない。
* ライバルの都民ファ・国民民主の新人候補は若者からの支持厚く、残り1議席を巡って三つ巴の争い。
* 支持基盤の拡大と対話姿勢の徹底が、勝敗の行方を左右する。

コメント投稿する

2025-06-03 14:34:12(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の古城将夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

古城将夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.94