若者たちの声が政治を動かす―吉良よし子議員と語る『民主主義ユースフェスティバル2025』

2025-03-16 コメント投稿する

若者たちの声が政治を動かす―吉良よし子議員と語る『民主主義ユースフェスティバル2025』

2025年3月15日から16日、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園中央広場で、「民主主義ユースフェスティバル2025」が開催されました。このイベントでは、政治や社会問題について若者たちが積極的に語り合い、参加型のプログラムを通じて、民主主義をより身近に感じることができる貴重な機会となりました。

■ 吉良よし子参院議員が参加者と交流
16日には、日本共産党の吉良よし子参院議員がトークセッションに登場し、参加者と直接対話する場が設けられました。吉良議員は自身の議員としての活動について、特に学費値上げ反対運動や高額療養費の引き上げ凍結を実現した事例を紹介しました。さらに、参加者から寄せられた質問にも真摯に答え、彼女自身がどのように市民の声を政治に反映させているのかを具体的に語りました。

「みなさんが声を上げることで、政治は動きます」と語った吉良議員。その言葉には、若者の意見がどれほど力を持つかという強いメッセージが込められていました。参加者からは、「国会議員には市民の感覚がわかっていない」といった批判の声も上がり、吉良議員はそれにどう答えるかをじっくり考えながら話しました。

■ 若者たちの政治参加と自由な議論
「未成年の選挙運動禁止の是非」をテーマにしたステージ企画では、18歳未満にも選挙で意見を表明する自由があるべきだという高校生の発言に対して、吉良議員は「子どもたちの権利を尊重することが政治の役割だ」と強調しました。子どもの権利条約を引き合いに出し、政治や選挙で意見を言うことは誰にでも保障された権利だと訴えました。

また、会場には「選挙小屋」と呼ばれる、北欧の選挙前に設置される政党のブースを模したコーナーが並び、政治団体だけでなく、気候変動や社会問題に取り組む市民団体もブースを出展。参加者たちは自由に各ブースを訪れ、ワークショップや意見交換を行いました。特に日本共産党の「選挙小屋」では、アンケートや赤旗記者との対話セッションも行われ、活発な意見交換が繰り広げられました。

■ 関西でも開催された「ユースフェス」
「民主主義ユースフェスティバル2025」は、関西地域でも注目されています。3月1日から2日には、神戸市のメリケンパークで初めて開催され、全国規模での展開が期待されています。今後も、地方でも若者たちの声を反映させる場が増えていくことでしょう。


- 「民主主義ユースフェスティバル2025」は、若者や市民が政治や社会問題を自由に議論するイベント。
- 吉良よし子参院議員がトークセッションで参加者と対話。若者の声が政治に与える影響について強調。
- 「未成年の選挙運動禁止の是非」など、若者たちの意見を尊重する企画が実施された。

コメント投稿する

2025-03-22 10:27:29(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

吉良佳子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7