実質賃金と出生数に強い相関 玉木雄一郎氏が「手取り増やす政策」で少子化対策を訴え

2025-05-05 コメント投稿する

実質賃金と出生数に強い相関 玉木雄一郎氏が「手取り増やす政策」で少子化対策を訴え

少子化は止まらず、子どもの数は初の1400万人割れ


総務省が発表した統計によると、日本における15歳未満の子どもの数は2024年時点で1366万人と、ついに1400万人を下回った。これは1975年の統計開始以来、過去最少であり、44年連続の減少となる。長年続く少子化の深刻化に、各方面から警鐘が鳴らされている。

この状況を受け、国民民主党代表の玉木雄一郎氏は、自身のX(旧Twitter)アカウントにて、少子化と経済指標との関係について私見を投稿。「ヨーロッパ、とりわけ北欧の政策が参考にされることが多いが、近年ではフィンランドですら出生率が1.26まで低下し、2022年の日本と同水準となっている」と、海外のモデルが必ずしも万能ではないことを指摘した。

実質賃金指数と出生数に強い相関


玉木氏はさらに、少子化の要因として「実質賃金の低下」との強い相関を挙げた。国民民主党の伊藤たかえ参院議員が国会で取り上げた内容として、過去30年間の出生数と実質賃金指数の相関係数が0.93という極めて高い数値を示していると述べた。

「家族関連予算の増額が必ずしも出生率上昇につながるとは限らないが、実質賃金の増加は確実に出生意欲に直結している」(玉木氏)


このような背景から、国民民主党では「手取りを増やす経済政策」を軸としたアプローチを展開。かねてより掲げてきた「給料が上がる経済の実現」をアップデートし、少子化対策としても有効な政策群を打ち出す構えを見せている。

「結婚・出産を望む人が実現できる社会」へ


玉木氏は、自らの街頭演説に子連れの有権者が参加しているエピソードを紹介しながら、「子どもを望む人が安心して産み育てられる環境をつくるためにも、手取りを増やす政策が重要だ」と訴えた。

「結婚したい人ができる、子どもを持ちたい人が持てる、そんな当たり前の社会を取り戻すには、経済の底上げが不可欠」(玉木氏)


SNSでも賛否の声広がる


X(旧Twitter)やThreads、FacebookなどSNSでも玉木氏の投稿に対する反応が相次いだ。

「北欧に学ぶのもいいけど、日本独自の経済構造を踏まえた政策じゃないと意味がない」
「実質賃金が子どもに影響してるって言われると納得。将来不安が一番のネック」
「給料が上がらないのに育休とか保育所だけ整えても意味ない」
「経済政策で少子化が解決するなら、まずは正社員の待遇改善からやってほしい」
「玉木さんの言うことは筋が通ってる。もっとテレビで取り上げてほしい」


手取り重視の経済政策が少子化を動かす鍵に


長年にわたり続く少子化に対し、子育て支援や保育整備だけでは限界があるとの指摘は以前からあった。国民民主党が掲げる「実質賃金を上げ、手取りを増やす」というアプローチは、これまでの福祉中心の枠組みとは一線を画すものであり、今後の少子化対策の新たな軸となる可能性がある。

コメント投稿する

2025-05-05 10:41:30(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

「手取りを増やす政治」が日本を変える

「手取りを増やす政治」が日本を変える

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

玉木雄一郎は総理の器か: 答えは「YES!」。なぜか!大量の一次資料から彼の思想・願望を抽出、分類。抽象から具体的なものへと順番に検証し、玉木雄一郎が総理の器か否かを評価していく物語。

令和ニッポン改造論

令和ニッポン改造論

#日本ヤバイ

#日本ヤバイ

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

人間 玉木雄一郎: 今最も注目される国民民主党代表の人となりを描く:なぜ大蔵省に入り、自民党ではなく民主党から選挙に出たのか。落選後、彼は何を考え、何をしていたのか、家族との関わりは、そして謎が残る不倫騒動

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

悪夢の民主党政権時代、高市早苗と玉木雄一郎は何をしていたのか

玉木雄一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7