宮城県知事、土葬墓地計画を巡るネガティブ批判に異議「特定宗教狙い撃ちは問題

2025-03-05コメント: 0件

宮城県知事、土葬墓地計画を巡るネガティブ批判に異議「特定宗教狙い撃ちは問題

宮城県が、宗教上の理由で火葬を望まない外国人向けに土葬墓地を計画していることに関し、村井嘉浩知事は5日の定例会見で、SNS上での特定宗教へのネガティブな批判に対し、「問題がある」と異議を唱えた。

■土葬の必要性と宗教的背景
村井知事は、土葬が日本でも認められており、神道やキリスト教など多様な宗教で行われていることを指摘。その上で、特定の宗教だけを対象とするものではなく、行政がそのような場を提供することは必要だと述べた。

■許認可権と衛生上の懸念
墓地埋葬法では、墳墓の設置に関して都道府県と市の首長に許認可権があるが、宮城県では町村の首長にも許認可が委譲されている。一部には土葬による衛生上の影響を懸念する声もあるが、村井知事は、野生動物も自然に土に還ることを例に挙げ、土葬を行っている国や地域で問題が起きたとの報告はないと説明。また、具体的な計画についてはまだ市町村の首長らへの相談は行っていないと述べた。

■多文化共生社会への取り組み
昨年末には、土葬墓地計画について「多文化共生社会と言いながら(墓地に)目が行き届いていないのは、行政としてはいかがなものか」と指摘し、批判があっても実施すべきだとの考えを示していた。さらに、2月の県議会では、調査で外国人だけでなく日本人にも土葬を希望する人がいることが分かったと報告。市町村や地域住民の理解が重要であり、課題の整理や解決策を丁寧に検討して判断する意向を表明していた。


- 宮城県は、宗教上の理由で火葬を望まない外国人向けに土葬墓地を計画。
- 村井知事は、SNS上での特定宗教へのネガティブな批判に異議を唱える。
- 土葬は日本でも認められ、多様な宗教で行われている。
- 許認可権は都道府県、市、町村の首長にあり。
- 衛生上の懸念については、過去の事例から問題は報告されていない。
- 多文化共生社会の実現に向け、土葬墓地計画を推進。
- 市町村や地域住民の理解を得るため、課題の整理と解決策の検討を進める。

コメント: 0件

2025-03-05 13:45:07(藤田)

コメントを投稿 村井嘉浩の活動・発言一覧 村井嘉浩プロフィール 村井嘉浩の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

それでも東北は負けない

それでも東北は負けない

「自分に自信がない人」を卒業する44のヒント

「自分に自信がない人」を卒業する44のヒント

復興に命をかける

復興に命をかける

村井嘉浩

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」