-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
7位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
8位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
9位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
10位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
松川るい議員、タイ大使館で安保協議 日泰関係の“未来志向”強調
2025-04-15コメント: 0件
松川るい議員、タイ大使館で安保協議 日泰関係の“未来志向”強調
自民党の松川るい参議院議員(大阪選挙区)がこのほど、在日タイ王国大使館を訪れ、ウィッチュ・ウェチャーチーワ駐日大使らと会談を行った。テーマは、日本とタイの安全保障協力の深化。防衛装備品からサイバー、宇宙、AI技術に至るまで、多岐にわたる分野での連携が議論された。
今回の訪問には、松川議員をはじめ、松本尚外務大臣政務官、佐藤啓参議院議員、尾崎正直衆議院議員、和田義明元衆議院議員らが出席。タイ側からは、ウィパーウィー・ランシマーポーン公使、陸海空の武官、そして外交官たちが顔を揃えた。
女性政治家の視点で対話をリード
元外交官という異色の経歴を持つ松川議員は、今回の会談でも日本側の中心的な発言者として活躍。会談後には、「タイはASEANの中でも重要なパートナー。防衛やテクノロジーの協力は、インド太平洋地域の安定にもつながる」と述べ、今後の関係深化に意欲を示した。
特に注目されたのは、政府安全保障能力強化支援(OSA)枠組みに基づく日本のタイへの支援について。松川氏は、現地のニーズを把握しつつ、日本の装備品技術の透明かつ効果的な提供の重要性を強調した。
歴史を踏まえた現代的協力
タイと日本の関係は古く、1941年には「日泰攻守同盟条約」が締結されている。近年では、2019年の「日タイ防衛協力・交流覚書」、2022年の「防衛装備品・技術移転協定」など、安全保障分野での連携が着実に積み重ねられてきた。
今回の会談ではその延長線上に、AIや宇宙、災害対応技術といった新たな安全保障分野での協力についても意見が交わされた。松川議員は、「タイとの協力は過去の延長ではなく、未来志向で取り組むべきだ」と述べ、先端技術を通じた信頼構築の必要性を訴えた。
女性外交リーダーとしての存在感
参議院で防衛政策や外交問題を積極的に提言してきた松川議員は、女性政治家として安全保障の最前線に立つ数少ない存在だ。今回の会談でも、持ち前の語学力と国際感覚を活かし、終始落ち着いた様子で交渉の場をリードしていたという。
また、女性や若者が中心となる国際交流の必要性にも触れ、「安全保障といっても軍事だけではない。教育や技術、人的交流も含めた包括的な連携が重要」と語った。
- 松川るい議員らがタイ大使館で安全保障協議
- OSA支援や防衛装備の協力が中心議題
- サイバー、宇宙、AIなど未来志向の協力も
- 1941年の日泰同盟を含む歴史的背景も意識
- 松川議員は「女性外交リーダー」として存在感を示す
コメント: 0件
2025-04-15 17:47:15(藤田)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
2位
姫路市議会で吊し上げを受ける高見ちさき氏、改革を訴え市民支援を呼びかけ (高見千咲)
-
3位
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否 (新垣淑豊)
-
4位
「対決より対話を」――国民民主、元官僚の多田ひとみ氏を擁立 泉房穂氏と決別し独自候補へ (多田ひとみ)
-
5位
高見千咲市議「議員は続ける」 辞職勧告に反発、「多数派によるいじめ」と反論 (高見千咲)
-
6位
「移民政策反対」を訴え河合ゆうすけ氏がデモ呼びかけ 霞が関で政府に抗議の声 (河合悠祐)
-
7位
女性天皇「排除ありき」に懸念 小池氏、皇位継承の議論に「国民の総意」求める (小池晃)
-
8位
2040年にGDP980兆円へ 経産省が描く成長ビジョン「国内投資200兆円」で構造転換促す (武藤容治)
-
9位
「私の浅はかさが招いた結果」平岩征樹議員が過去の不適切交際を認め謝罪 (平岩征樹)
-
10位
公営住宅に外国人が集中 葛飾・西新小岩で外国人比率61.9% (小坂英二)
関連書籍
松川るい
新着記事
- 2025-04-23
- 2025-04-23
- 2025-04-22
- 2025-04-22
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-20
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。
標準偏差:20.07