千葉県の女性教諭が懲戒免職 同僚の個人情報をSNS投稿し金銭要求 教育現場で相次ぐ不祥事

2025-03-21

千葉県の女性教諭が懲戒免職 同僚の個人情報をSNS投稿し金銭要求 教育現場で相次ぐ不祥事

千葉県教育委員会は21日、公立中学校に勤務する29歳の女性教諭が、同僚の男性教諭の個人情報をSNSに投稿したうえ、削除する条件として金銭を要求していたとして、懲戒免職処分にしたと発表した。

■女性教諭の問題行動
県教委によると、この女性教諭は2022年6月から2023年1月にかけて、同僚の男性教諭の写真や電話番号などを30回以上SNSに投稿。さらに、投稿を削除すると持ちかけ、実際に金銭を受け取っていたという。

また、別の一般男性にも70回近くにわたり連続で電話をかけたりメッセージを送りつけたりするなど、常識を逸脱した行動を取っていたことが明らかになった。

県教委が事情を聴こうとしたが、女性教諭は応じないまま処分が決まった。

■他にも相次ぐ教職員の不祥事
同日、千葉県教育委員会は県立高校の20代の男性講師2人についても懲戒免職とした。

1. 商業施設でのわいせつ行為
神奈川県内の商業施設で女子生徒の体を触ったとして処分された男性講師は、調査に対し「校外なら問題ないと思った」と供述している。

2. 自宅に呼び寄せ不適切行為
別の男性講師は、女子生徒を自宅に招き、複数回にわたり体を触る行為をしていた。「生徒を支えたかった」と釈明しているが、不適切極まりない行為と判断された。

■千葉県教育委員会が謝罪「再発防止を徹底する」
度重なる不祥事を受け、千葉県教育委員会の井田忠裕教育次長は「誠に遺憾であり申し訳なく、深くおわび申し上げる。不祥事を根絶できない現状を重く受け止め、再発防止の取り組みを強化していく」と謝罪した。

県教委は、こうした不祥事を防ぐため、校内研修やハラスメント防止策の強化を進めている。特に、教職員によるわいせつ行為の防止を目的としたリーフレットの配布や研修を通じ、意識向上を図る方針だ。

コメント: 0件

2025-03-23 09:14:50(先生の通信簿)

コメントを投稿 熊谷俊人の活動・発言一覧 熊谷俊人プロフィール 熊谷俊人の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

千葉と守る - 思いをつなぎ、安全・健康な未来へ -

千葉と守る - 思いをつなぎ、安全・健康な未来へ -

選挙ってなんだ? ~最年少政令市長が提案する制度改革~

選挙ってなんだ? ~最年少政令市長が提案する制度改革~

公務員ってなんだ? ~最年少市長が見た地方行政の真実~

公務員ってなんだ? ~最年少市長が見た地方行政の真実~

熊谷俊人

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」