「空中消火」の可能性を拡大へ――市街地での導入を検討

2025-03-11コメント: 1件

「空中消火」の可能性を拡大へ――市街地での導入を検討

11日の衆議院総務委員会で、公明党の中川康洋議員は、岩手県大船渡市で発生した山林火災の対応を踏まえ、航空消火体制の強化を訴えた。

中川氏は、上空からの消火活動が鎮火に大きな効果を発揮したと強調。そのうえで、能登半島地震で発生した石川県輪島市の大規模火災を例に挙げ、「今後、市街地での空中散水の必要性も高まるのではないか」と指摘し、政府の考えをただした。

これに対し、消防庁は、輪島市の火災を踏まえた防災対策の検討会で、市街地での空中消火の実施要件を定めた計画の策定が提言されたと説明。「提言の具体化に向け、検討を進める」との方針を示した。

輪島市の火災は、今年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6)の影響で発生。朝市通り周辺で火災が広がったが、地震の影響で水道管が破断し、消火栓が使えない状況に陥った。このため、限られた消防力での対応を余儀なくされ、大規模な被害につながった。

こうした事例を踏まえ、市街地での空中消火のあり方についての検討が急がれている。消防庁は、各消防本部が都道府県の防災航空隊などと連携し、空中消火計画を策定する必要があると指摘している。


- 中川康洋議員が航空消火体制の強化を求め、市街地での空中散水の必要性を指摘
- 消防庁は、市街地での空中消火の実施要件を定める計画の検討を進める方針
- 能登半島地震による輪島市の大規模火災では、水道管の破断で消火栓が使用不能となり、消火活動が困難に
- 今後、各消防本部が都道府県の防災航空隊と連携し、空中消火計画を策定することが求められる

コメント: 1件

2025-03-13 15:32:07(先生の通信簿)

コメントを投稿 中川康洋の活動・発言一覧 中川康洋プロフィール 中川康洋の公約・政策一覧

コメント

ヘリから空中散水された水は、重力により加速され地面に落ちます。
2022年 山林火災の消火活動中の消防団員が、ヘリからの散水に巻き込まれて重傷を負う事故も発生しています。
https://jtsb.mlit.go.jp/aircraft/rep-acci/AA2023-1-1-JA10TE.pdf

想定されている大規模市街地火災では、活動隊員だけでなく、逃げ遅れ負傷した一般市民も取り残されている状況となります。
そこに空中から投下された水が直撃したらどうなるでしょう?

能登地震以降、三重県知事も含め市街地への空中消火推しですが、上記のような側面がある事も考えていただきたい。

2025年3月14日 12:50 通りすがりの三重県民

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

中川康洋

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」