2025-10-14 コメント投稿する ▼
森下千里議員が公明離脱でも「心揺らがず一致団結」高市総裁支持を表明も党内亀裂深刻
元グラビアアイドルで自民党の森下千里衆議院議員が、2025年10月14日にSNSのXを更新し、公明党の連立離脱について「私たちは心揺らぐ事なく、高市早苗総裁の元、一致団結するのみです」と投稿しました。 同日開催された自民党の両院議員懇談会に出席した森下議員は、高市総裁からの経緯説明と公明党への感謝の言葉があったことを明かし、党の結束を訴えています。
両院議員懇談会での高市総裁の説明
2025年10月14日に行われた自民党の両院議員懇談会では、高市早苗新総裁が公明党の連立離脱について説明を行いました。森下千里議員はXで「高市早苗総裁から、この度の経緯説明と長きに渡り共に歩んできた公明党さんに対して、感謝の言葉がありました」と懇談会の内容を明かしました。
公明党は10月10日に斉藤鉄夫代表が高市総裁に対して連立政権からの離脱を表明していました。背景には政治とカネをめぐる問題で意見の相違があったとされています。特に高市総裁が10月7日に旧安倍派幹部の萩生田光一元政調会長を幹事長代行に起用するなど、裏金事件に関わった議員を要職に登用したことが公明党の反発を招いたとされています。
森下議員は「報道では見えない部分もたくさんあるでしょう。偏りがでたり、切り取られて発言者の意図がうまく伝わらない事もあります」と述べ、報道が全てではないと主張しました。さらに「また言葉が一人歩きする事もありますので、注意が必要と言う声もありました」とつぶやいています。
「森下議員は高市総裁を支持してるんだな」
「一致団結って言っても党内バラバラじゃん」
「報道批判する前に党内をまとめろよ」
「公明党が離脱したのは自民の問題でしょ」
「心揺らぐ事なくって、現状認識甘すぎる」
元グラドルから政治家へ転身
森下千里議員は1981年生まれの44歳で、愛知県選出の衆議院議員です。グラビアアイドルやタレントとして活動した後、2021年10月の第49回衆議院議員総選挙に自民党公認で愛知12区から立候補し、初当選を果たしました。2024年10月の第50回衆議院議員総選挙でも再選を果たし、現在2期目を務めています。
芸能界から政治の世界に転身した森下議員は、SNSでの発信に積極的で、今回のような党の方針や考えを率直に表明することが多いです。高市総裁への支持を明確に表明した今回の投稿も、森下議員らしい率直な発信といえます。
ただし、森下議員が「一致団結するのみ」と述べた一方で、実際の自民党内では高市総裁への批判が相次いでいます。野村哲郎元農林水産大臣は10月11日に「高市さんでよかったのかなというのは悔やまれてならない」と発言し、船田元元経済企画庁長官は「高市総裁に一度退陣してから総裁選をやり直すのはどうか」と提案するなど、党内の足並みは決して揃っていません。
党内の亀裂と今後の課題
自民党は公明党の連立離脱により少数与党となり、極めて厳しい政権運営を迫られています。国会での法案成立には野党の協力が不可欠となり、高市総裁のリーダーシップが問われる局面が続きます。
森下議員が「報道では見えない部分もたくさんある」と述べたことについて、政治アナリストは「確かに報道には限界がありますが、公明党が連立を離脱したという事実は重大です。報道批判よりも、なぜ公明党が離脱を決断したのか、その本質的な問題に向き合うべきでしょう」と指摘しています。
高市総裁は裏金事件に関わった議員を要職に起用する人事を行い、これが公明党の反発を招きました。党内からも「人事に影響はない。しっかり働いてもらう」との姿勢が批判を浴びています。森下議員のように総裁を支持する声がある一方で、党内の亀裂は深刻であり、ドロ船政権と揶揄される自民党の現状は厳しいものがあります。
森下議員は「心揺らぐ事なく」と述べていますが、党内では高市総裁への不満が渦巻いており、真の意味での一致団結には程遠い状況です。公明党との連立が解消された今、自民党がどのように政権運営を行い、国民の信頼を回復していくのかが問われています。