「普天間返還に“現実的対応を”」宜野湾市長が知事に辺野古移設容認を要請 依然埋まらぬ溝

2025-04-17 コメント投稿する

公約「普天間返還に“現実的対応を”」宜野湾市長が知事に辺野古移設容認を要請 依然埋まらぬ溝

普天間返還から29年、解決見えぬ現実


佐喜真宜野湾市長が玉城知事に要請「移設容認こそ早期返還の鍵」

米軍普天間飛行場(宜野湾市)の返還合意から今月で29年。いまだ解決の糸口が見えない中、宜野湾市の佐喜真淳市長は17日、沖縄県庁を訪れ、玉城デニー知事に対し、早期返還に向けた県の協力を強く求めた。日米両政府が「唯一の解決策」と位置づける名護市辺野古への移設をめぐって、佐喜真市長は「閉鎖・返還、運用停止の実現には、現実を見据えた対応が必要だ」と述べ、移設受け入れを改めて要請した。

一方、玉城知事はこれに応じず、辺野古移設には改めて反対の立場を強調。「10年以上かかる計画では、普天間の危険性はそのまま残る。到底容認できない」と返した。

- 市長の訴え
・辺野古移設が普天間返還の前提条件であることを強調
・移設に関する訴訟では、司法判断が繰り返し県側に不利であると指摘
・「これ以上の遅れは許されない。29年という失われた時間を繰り返すべきではない」と訴え
・跡地利用についても「県がリーダーシップを持って沖縄の未来像を描いてほしい」と要望

- 知事の反論
・「一日も早い返還という思いは共有している」としながらも、辺野古移設には否定的姿勢を堅持
・「工事完了までに10年以上。県民の命と安全をそれまで放置するわけにはいかない」
・裁判での敗訴について「司法判断には悔しさがあるが、事業の進行には今後も厳しく目を光らせる」と述べた

埋まらぬ溝、見えぬ出口


普天間返還をめぐる議論は、日米の合意からすでに四半世紀以上が経過しても、進展は限定的だ。代替施設建設に伴う住民の反発や環境への影響も絡み、県と国との訴訟合戦が続いている。

名護市辺野古への移設を「唯一の選択肢」とする政府と、それに真っ向から異を唱える県との対立構図は、今も変わらない。地元の首長として返還を待ち望む佐喜真市長と、県民世論を背負う玉城知事。それぞれの立場からの訴えがぶつかり合う中、打開への道筋は依然として見通せない。

この投稿は佐喜真淳の公約「普天間飛行場の返還期日を求め、危険性除去及び負担軽減を政府に強く要請する」に関連する活動情報です。この公約は50点の得点で、公約偏差値54.4達成率は10%と評価されています。

コメント投稿する

2025-04-18 10:54:01(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

佐喜真淳

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7