うるま市長選告示 照屋タイガ氏が第一声「利権政治を終わらせ市民本位の市政へ」

2025-04-20 コメント投稿する

うるま市長選告示 照屋タイガ氏が第一声「利権政治を終わらせ市民本位の市政へ」

うるま市長選告示 照屋タイガ氏が「利権政治の終焉」を訴え


沖縄県うるま市長選が4月20日に告示され、27日の投開票に向けて三つ巴の激戦が始まった。前県議の照屋タイガ氏(53)は、無所属で日本共産党、立憲民主党、社民党、沖縄社会大衆党の推薦を受け、「利権政治の終焉」と「市民本位の市政転換」を掲げて第一声を上げた。対するは、自民・公明推薦の現職・中村正人氏(60)と、元自民党県議の照屋守之氏(69)。保守分裂の構図の中、各陣営が支持拡大に奔走している。

照屋タイガ氏、「裏金・利権政治に終止符を」


照屋タイガ氏は、20年間続いた保守市政を「国とのパイプによる裏金・利権政治」と批判し、「時代錯誤の政治を終わらせよう」と訴えた。市民所得が県内最低水準にある現状を指摘し、生活支援策として、学校給食の完全無償化を2学期から実施することを公約に掲げた。また、陸上自衛隊勝連分屯地へのミサイル配備に反対の立場を明確にし、「平和で誇りある豊かなうるま市を実現する」と強調した。

玉城デニー知事、照屋氏を全面支援


玉城デニー知事は、照屋氏の第一声に駆けつけ、「市民の命を守ること、経済・観光の振興は、県と市が協力して取り組むべき市民の希望、未来の姿です。タイガ候補と未来を描く選挙にしよう」と呼びかけた。日本共産党の赤嶺政賢衆院議員や高良さちか参院沖縄選挙区予定候補らも応援に駆けつけ、野党勢力が結集している。

中村正人氏、「国とのパイプ」強調


現職の中村正人氏は、建設業者を動員した出陣式で、「国から予算を引き出せるのは私にしかできない」と強調。告示前には、自民党の小渕優子組織運動本部長から予算優遇のお墨付きを得ており、企業への支持固めを図っている。

照屋守之氏、「保革を超えた市政」を訴え


元自民党県議の照屋守之氏は、「保革を超えた市政」を訴え、国政野党の支持票などを切り崩す戦略を展開している。保守分裂の中で、無党派層や中間層の支持を狙っている。

選挙の構図と争点


今回のうるま市長選は、

- 照屋タイガ氏:無所属(共産、立民、社民、社大推薦)
- 中村正人氏:現職(自民、公明推薦)
- 照屋守之氏:元自民党県議(無所属)

の三つ巴の戦いとなっている。主な争点は、

- 市民所得の向上
- 学校給食の無償化
- 陸上自衛隊勝連分屯地へのミサイル配備の是非
- 国との関係性と予算確保の手法

などが挙げられる。

投開票は4月27日に行われる。各候補者の訴えが有権者にどのように響くか、注目される。

コメント投稿する

2025-04-22 10:45:40(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

照屋大河

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7