うるま市長選へ決意示す照屋タイガ氏 「市民との絆」掲げオール沖縄が全面支援

2025-04-13コメント: 0件

うるま市長選へ決意示す照屋タイガ氏 「市民との絆」掲げオール沖縄が全面支援

沖縄県うるま市長選(4月20日告示、27日投開票)を前に、13日、照屋タイガ予定候補の必勝を期す街頭演説会が市内中心部で開催された。会場には多くの市民や支援者が集まり、玉城デニー知事をはじめとする「オール沖縄」の国会議員や地方議員が応援に駆けつけた。

■ 照屋タイガ氏、政策と決意を表明
照屋氏は演説で、「国とのパイプか、市民との絆か、どちらを大切にするかが選挙の争点だ」と述べ、現市政が生み出した地域間格差や閉塞感を批判。小中学校の給食費無償化、18歳までの医療費無償化、第3子以降の保育料無償化、市独自の給付型奨学金制度の創設など、子育て支援策を中心とした政策を掲げた。また、国の軍事拡大に対して「ノー」と言える政治を実現し、市民の声が通る市政を目指すと強調した。

■ 玉城デニー知事らが応援演説
玉城デニー知事は、「沖縄県とうるま市が本当に連携できれば、みなさんの望む市政ができる。最後まで気持ちを一つに一緒に頑張ろう」と呼びかけた。また、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員ら県関係野党国会議員団、地方議員が駆けつけ、「オール沖縄」候補として参院沖縄選挙区に挑戦する高良さちか予定候補が挨拶した。

■ 主要政策の要点
- 小中学校の給食費無償化、18歳までの医療費無償化、第3子以降の保育料無償化、市独自の給付型奨学金制度の創設など、子育て支援策を中心とした政策を掲げる。

- 自衛隊勝連分屯地へのミサイル配備や津堅島での米軍パラシュート降下訓練、宮城島から辺野古新基地建設に使用する土砂の搬出など、基地から派生する問題へ明確に反対する。

- 石川と沖縄北のインターチェンジ(IC)の間にうるまIC(仮称)を設置することを国に求め、石川から与勝を結ぶうるま縦貫道路(仮称)を整備し、渋滞緩和や観光・産業振興への貢献を目指す。

- 市発注事業の入札資格を緩和し、市内の中小・零細企業へ分離分割での発注を推し進める。公平・公正で透明性のある入札制度も実現していく。

■ 市長選の構図
今回のうるま市長選には、現職の中村正人氏(60)、前県議会副議長の照屋守之氏(69)、そして照屋タイガ氏(53)の3氏が立候補を予定しており、三つ巴の戦いとなる見通しである。中村氏は自民、公明の推薦を受け、現市政の継続を訴えている。照屋守之氏は無所属で、ハードからソフトへの政策転換を主張している。照屋タイガ氏は「オール沖縄」の支援を受け、市政の刷新を目指している。

うるま市長選は、現市政の継続か刷新か、国との関係性や基地問題への対応など、多くの争点を抱えている。市民の選択が注目される。

コメント: 0件

2025-04-14 10:36:17(藤田)

コメントを投稿 照屋大河の活動・発言一覧 照屋大河プロフィール 照屋大河の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

照屋大河

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.85

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」