大平喜信の活動・発言など

大平喜信の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

大平よしのぶ氏が安来で訴え|消費税減税とケア労働者の待遇改善で暮らしを守る

2025-09-09
0件
0
0

大平比例予定候補「消費税減税で暮らし守る」 日本共産党の大平よしのぶ衆院中国比例予定候補は9日、島根県安来市で街頭宣伝を行い、10月19日投票の市議選に立候補する向田さとし市議とともに訴えた。石破茂首相の辞任について「当然だ」と述べたうえで、「トップを代えても参院選で示された国民の怒りに応えることはできない。問われているのは自民党政治そのものだ」と指摘した。 大平氏は特に、物価高騰による生活圧迫を取り上げ、「暮らしを守るためには消費税減税が必要だ」と強調。さらに「トランプ関税による地域経済への打撃に対し、実効性ある対策を直ちに議論すべきだ」と主張した。 医療・介護・保育現場からの声を紹介 同日、大平氏は松江市で医療や介護、保育の現場を訪問。現場の声を聴き、「ケア労働者の待遇改善は急務だが、自民党と一部野党は社会保障削減ありきの姿勢を続けている。命と暮らしを守ってほしいという切実な声を実現するために全力を尽くす」と述べた。 また「医療や介護を担う人々が安心して働ける環境が整わなければ、地域社会の土台が揺らぐ」と強調し、社会保障の充実が政治の責任であると訴えた。 > 「何を買っても高い。消費税を減税してほしい」 > 「給付金2万円では暮らしに到底足りない」 > 「医療や介護に従事する人たちの待遇改善を急いでほしい」 > 「減税こそが物価高対策だ」 > 「泥舟政権に国民の生活は任せられない」 向田市議「冷たい市政を変える」 演説で共に訴えた向田さとし市議は、市議会で議員報酬引き上げに反対したのが共産党だけだったと紹介。「冷たい市政を変えるために力を貸してほしい」と支援を呼び掛けた。 街頭宣伝は「党中国ブロック真ん中世代チャレンジキャラバン」の一環として行われ、演説後にはスーパー前でシールアンケートを実施。約20人と対話し、生活実感に基づいた声を直接集めた。 消費税減税と社会保障充実が焦点に 石破首相辞任により与党内は総裁選モードに入ったが、国民が直面する物価高や社会保障問題は待ったなしの課題である。大平氏は「総裁が代わっても自民党政治が続く限り、暮らしの苦しさは変わらない。消費税減税とケア労働者の待遇改善を進めることこそ政治の責任だ」と改めて訴えた。 自民党が「泥舟政権」と揶揄される中、国民の生活を守る政策を具体的に示すことが野党に求められている。大平氏の強調した減税と社会保障の拡充は、今後の国政の焦点となるだろう。

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

大平喜信

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.99