川松真一朗の活動・発言など
川松真一朗の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
川松真一朗氏が東京14区から出馬へ 松島みどり氏との自民党内対立が浮上、保守分裂の懸念も
東京14区に新たな風?元アナ川松氏、衆院選出馬へ 自民党の東京都議であり、元テレビ朝日のアナウンサーでもある川松真一朗氏(44)が、次期衆議院選挙に東京14区から立候補する意向を固めた。この選挙区は現在、同じく自民党所属で元朝日新聞記者の松島みどり議員(68)が8期目を務めている選挙区であり、両者ともに“朝日”の経歴を持つ異色の構図に注目が集まっている。 「党に新陳代謝を」川松氏が世代交代を訴え 川松氏は、自民党本部の公認判断に最終的な決定権があることを前提としつつも、「自分はあくまで自民から出るつもり。今の自民党には新陳代謝が必要だし、自らの手で党を変えて、この国を良くしたい」と周囲に語っている。 すでに後援会も動き始め、支持者向けのニュースレターには「この度、川松真一朗は衆院議員を目指す決意を固めました」と記されており、選挙準備は本格化している。 実は川松氏の立候補は昨年秋にも取り沙汰された。しかしその際は、「あと1回だけ待ってくれ。ちゃんと道を作るから…」という松島氏側の申し入れにより見送ったとされる。 松島氏は「まだ引退しない」 公認争いに火種 ベテランの松島氏は、自民党内でも存在感を発揮してきた議員のひとり。過去には法務大臣を務めたが、選挙活動での“うちわ配布”を理由に辞任した経緯がある。その後も地元での活動は精力的に行っており、本人は「次の選挙でも引退するつもりはない」との考えを持っているようだ。 党の内外では「そろそろ世代交代ではないか」という声も出る一方で、「経験豊かな松島氏を引き続き国政に送り出すべき」との意見も根強い。 自民党は分裂選挙を避けられるか 今回の動きは、党内調整を待たずに出馬表明に踏み切った格好でもあり、仮に両者が立候補すれば保守分裂選挙となる可能性もある。東京14区はこれまでも接戦が多く、野党との競合も激しいエリア。党本部としては、一枚岩で戦いたいのが本音だろう。 現在、自民党東京都連内でも対応に苦慮しているとされ、調整の行方が注目される。 ネットの声は賛否両論 SNSでは、この動きにさまざまな声が寄せられている。 > 「川松さん、都政での実績を国会でも発揮してほしい」 > 「若い世代が立ち上がるのはいいこと。新しい自民党が見たい」 > 「松島さんは失敗もあったが、実績はある。そう簡単に交代とはいかない」 > 「また保守分裂か。これじゃ野党を利するだけ」 > 「両者とも“朝日出身”っていうのが、なんとも皮肉だな…」 地元関係者の中には「どちらも支持者がいる。公認の決定が遅れるほど、党の足並みが乱れるのでは」との懸念もある。 自民党にとって、若手の挑戦をどう評価し、ベテランとの関係をどう整理するかが問われる局面となっている。
川松真一朗氏、都議選不出馬で国政転身か?元アナウンサーの次なる挑戦に注目
川松真一朗氏、都議選不出馬を表明 国政転身の可能性も 東京都議会議員で元テレビ朝日アナウンサーの川松真一朗氏(44歳)が、6月13日告示、22日投開票の東京都議選に立候補しないことが明らかになった。関係者によれば、川松氏は2024年12月末、自民党の墨田総支部に不出馬の意向を伝えていた。 川松氏は2013年に初当選し、現在3期目。都議会自民党では政務調査会長を務めるなど要職を歴任し、党内での影響力も高かった。テレビ朝日でニュースキャスターを務めた経歴を活かし、政策や時事問題に関する発信力にも定評があった。 2025年1月、党所属の国会議員が自身のブログで川松氏の不出馬を明かし、話題を呼んだ。5月16日までに発表された都議会自民党の候補者名簿では、墨田区選挙区に川松氏の名前はなく、新たな新人候補が公認されている。関係者の間では「川松氏は国会議員を目指すのではないか」との見方が広がっている。 多彩な活動で注目集める 川松氏は元テレビ朝日アナウンサーで、『スーパーJチャンネル』や『ワイド!スクランブル』などの報道番組でキャスターを務めた後、2011年に退社し政界へ転身。都議会ではスポーツ振興をはじめ、多くの政策で積極的に発言し、存在感を示した。 さらに、川松氏はYouTubeチャンネル「川松真一朗TV」を開設し、時事問題の解説や政策提言を行い、多くの支持を集めている。2022年にはプロレス団体DDTでプロレスラーデビューも果たし、話題を呼んだ。政治家としての活動に加え、メディア出演やスポーツ分野での挑戦など、多方面での活動が注目を集めてきた。 今後の動向に注目 川松氏が都議選に出馬しないことで、墨田区選挙区では自民党が新人候補を擁立することとなった。一方、川松氏の今後については、国政への転身が取り沙汰されており、政界でのさらなる挑戦が注目される。 川松氏は2012年の衆議院選挙で比例東京ブロックから出馬した経験があり、国政への関心を以前から示していた。今回の都議選不出馬が、その意欲の表れと見る向きもある。
オススメ書籍
川松真一朗
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。