吉田康一郎の活動・発言など

吉田康一郎の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

吉田康一郎氏、石破首相を「屑議員」と痛烈批判 公認拒否カードに広がる不信

2025-08-29
0件
0
0

吉田康一郎氏、石破首相に痛烈批判 「ろくでもない屑議員」発言が波紋 日本保守党の吉田康一郎氏が、石破茂首相に対して極めて厳しい言葉を投げかけた。きっかけは、自民党内で浮上している「臨時総裁選を求める議員は次の選挙で公認しない」という観測だ。吉田氏は自身のSNSで「石破氏は、これまでの長い議員生活で、その様な処遇をされてきたら、非主流派議員として自民党で当選を重ねる事はできなかっただろう。本当にろくでもない屑議員だ、と思うのは私だけだろうか」と投稿した。 石破首相は、総裁選の動きを牽制するかのように「解散カード」や「公認拒否」を持ち出しているとの憶測が広がっており、党内外から「議員への脅し」との批判が出ている。今回の吉田氏の発言は、その不信感を代弁するかのような形で注目を集めている。 > 「よく言ってくれたと感じる」 > 「石破氏のやり方は議会制民主主義を破壊している」 > 「屑議員という言葉は過激だが本質を突いている」 > 「公認を人質にする政治こそ最低だ」 > 「これは国民を馬鹿にしているのと同じだ」 石破政権の「公認拒否」カードに広がる不信 臨時総裁選を巡っては、署名を集める議員の名前を公表する仕組みが設けられ、さらに「総裁選を求めれば役職辞任」「賛同議員は選挙で公認しない」といった圧力が語られている。こうした動きは、議員の自由な意思表明を抑圧し、総裁選実施を躊躇させる狙いがあるとされる。 しかし、石破氏自身が過去に非主流派として党内で存在感を示し、選挙を勝ち抜いてきた経歴を踏まえれば、「公認拒否」という処遇がいかに理不尽かは明らかだ。吉田氏が「屑議員」と断じた背景には、この歴史的な矛盾がある。 民主主義の形骸化と「ポピュリズム内政」 石破首相はこれまで外交面でも「ポピュリズム外交」と批判されてきたが、今回の総裁選を巡る動きは、国内政治においても同様の「ポピュリズム内政」の姿を見せている。解散や公認拒否をちらつかせ、議員を縛るやり方は、国民が期待する政策論争からほど遠い。むしろ、党内の自由な競争を奪い、国民に選択肢を示す機会を失わせるものだ。 この状況に対し、吉田氏のように厳しい言葉を投げかける政治家が現れることは、健全な議会制民主主義を守るうえで一定の意味を持つ。表現の過激さは議論を呼ぶものの、問題提起としての重みは否定できない。 国民が求めるのは延命策ではなく減税と国益 繰り返される権力維持のための駆け引きに、国民は疲弊している。求められているのは、給付金や一時的な補助金ではなく、過剰な税負担を軽減する減税であり、憲法改正やスパイ防止法制定など国益を守るための政策である。石破政権が「脅し」や「公認拒否」といった手法に頼る限り、国民との距離は広がり続けるだろう。 吉田康一郎氏の発言は、単なる個人的批判ではなく、石破政権の延命策に対する国民のいら立ちを象徴するものともいえる。

吉田康一郎氏、中国の言動に警鐘:日台友好に干渉すべきではない

2025-03-22
0件
0
0

吉田康一郎氏は、最近の中国政府の発言に強く反発し、自身のX(旧Twitter)アカウントで「対日ヘイト国である共産党独裁中国は特に言動を慎むべきだ」とコメントしました。また、彼は「日台の友好に干渉しないべきだ」とも述べ、中国の強硬な姿勢に対して警告を発しました。 吉田氏の主張は、台湾の新総統就任式に日本の国会議員が出席したことを巡る中国の反応に端を発しています。中国政府は、日本の議員が台湾との友好関係を深めることに強く反発し、「台湾独立勢力に加担している」と非難しています。このような中国の態度に対し、吉田氏は、日本が台湾との友好関係を築くことに対して、過度に干渉されるべきではないと強調しています。 吉田氏は、共産党政権の外交政策が、結果的に他国との関係を悪化させていることに懸念を示しています。特に、台湾に対する日本の支援が強化される中で、中国がどのように反応するかが注目されていますが、吉田氏はその言動をもっと慎むべきだと訴えています。

NHK報道における国籍情報の取り扱いを巡る議論 吉田康一郎氏の指摘

2025-03-05
0件
0
0

NHKが3月4日に報じた「貸金庫から6億円余盗んだか ハナ信用組合支店元次長逮捕 横浜」のニュースに対し、吉田康一郎氏は自身のSNSアカウントで以下のような疑問を呈しています。 - 吉田康一郎氏の主張: NHKは逮捕された者が「朝鮮籍」であることを見出しに明示すべきであり、そうしないことは日本人差別を助長するものである。 ■報道内容の詳細 NHKの報道によれば、横浜市内のハナ信用組合で、貸金庫から現金約6億円が盗まれた疑いが持たれています。同組合の元次長が逮捕され、事件の詳細が捜査されています。

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

吉田康一郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.96