楫野弘和の活動・発言など

楫野弘和の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

【島根・大田市】新庁舎建設のため職員給与カット、年間5500万円の財源確保へ

2025-02-23

島根県大田市は、新庁舎建設のため、2025年4月から5年間、特別職と職員の月額給与を減額する方針を発表した。市長は30~20%、副市長が15%、教育長10%、主任級以上の職員は2~7%の削減となる。これにより、年間約5500万円の財源を確保し、新庁舎建設に充てる計画だ。 大田市の公共施設は多くが築30~40年を経過し、老朽化が進んでいる。市民の安全・安心を最優先に、補修・修繕、建替え、統合などの対応が求められている。新庁舎整備の基本構想では、地域経済への貢献やまちづくり、ユニバーサルデザイン、新型コロナウイルス感染症への対策など、多様な機能を踏まえた庁舎のあり方を検討している。 新庁舎の整備に向けては、基本的な考え方や基本方針を具体化する「大田市新庁舎整備基本計画」が策定されている。この計画では、求められる機能や施設規模、配置計画などを定め、今後の設計を進める上での要件としている。 新庁舎の規模は8,200~8,500㎡を想定しており、設計段階で具体的な面積を決定する予定だ。また、ZEB化に伴う設備機器の増加や更新・メンテナンススペースの確保、機器の耐久性に配慮した機械置場の屋内化などにより、面積が増加する可能性がある。 新庁舎建設のための財源確保策として、職員の給与削減が決定された。市長は在任中(10月29日まで)に30%の削減を行い、その後は20%に減額する。削減した額は公共施設総合管理基金に積み立て、新庁舎建設の2029~30年度に取り崩して使用する予定だ。

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

楫野弘和

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.76