渕上清の活動・発言など

渕上清の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

ふなっしー、山林火災被災地に100万円を寄付

2025-03-11 コメント: 0件

千葉県船橋市の非公認ご当地キャラクター「ふなっしー」が、岩手県大船渡市で発生した山林火災の被災者支援として、100万円の義援金を寄付したことが明らかになった。 11日に公式X(旧Twitter)で投稿した内容によると、ふなっしーは「大船渡林野火災に被災された方々のご無事と復旧を心よりお見舞い申し上げますなっしー」と冒頭に記し、その後、ふなっしーグッズの版権料から100万円を大船渡市へ振り込んだことを報告した。 投稿には、ふなっしーからの感謝の気持ちも込められており、「いつもみんな応援ありがとうございますなっしー。みなさまのご協力あってのことですなっしー。みんなはふなっしーの誇りなっしー」と、支援してくれる人々への感謝の意が表現されていた。 また、投稿には「#大船渡がんばれ」というハッシュタグも添えられており、ふなっしーの寄付活動が被災地への応援として広がっていることが感じられる。 ふなっしーの寄付活動は、地域間の支援や連帯の大切さを改めて感じさせるもので、SNSを通じて多くの人々に感動を与えている。

大船渡山林火災、発生から12日で鎮圧 避難指示は一部継続

2025-03-09 コメント: 0件

岩手県大船渡市で2月26日に発生した山林火災は、発生から12日目の3月9日午後5時に「鎮圧」が発表された。 しかし、依然として一部地域では避難指示が継続している。 ■火災の概要と被害状況 - 発生日時:2月26日午後1時過ぎ - 焼失面積:約2,900ヘクタール - 建物被害:少なくとも210棟 - 人的被害:90歳男性1名の死亡 ■避難指示とその解除状況 - 避難指示対象地域:綾里地区全域、合足地域、赤崎町の一部地域、三陸町の一部地域 - 避難指示解除: - 3月7日:赤崎町の一部地域(957人) - 3月8日:三陸町の一部地域(333人) - 3月9日:赤崎町の一部地域(882人) - 現在の避難指示継続地域:三陸町綾里全域、赤崎町の一部地域(979世帯・2,424人) ■今後の対応と課題 火災の鎮圧により、避難指示の解除が進んでいるものの、依然として約2,400人が避難指示下にある。引き続き、被災者への支援や地域復興に向けた取り組みが求められる。

岩手・大船渡市三陸町で焼死体発見 山林火災との関連調査中

2025-02-27 コメント: 0件

2025年2月27日午前7時10分ごろ、岩手県大船渡市三陸町字小路の県道9号線上の路肩で、男性とみられる1人の焼死体が発見された。発見場所は山林火災が発生している地域に近く、警察は火災との関連を調査している。 警察官が被災状況を確認中に発見されたこの遺体は、大船渡警察署に搬送され、身元の確認が進められている。現時点では、男性とみられるが、詳細は不明。 大船渡市では、2月26日に大規模な山林火災が発生し、現在も延焼中である。消防や警察は消火活動とともに、火災による被害状況の確認を行っている。焼死体の発見場所が火災現場付近であることから、警察は火災との関連性を慎重に調査している。 現在、警察は遺体の身元確認とともに、火災との因果関係を調査中であり、今後の捜査結果が待たれる。

岩手県大船渡市の山林火災と自衛隊による消火活動

2025-02-25 コメント: 0件

2025年2月19日、岩手県大船渡市三陸町綾里で山林火災が発生しました。火は集落に接近し、住民に避難指示が出されるなど、深刻な状況となりました。消防や自衛隊が消火活動にあたり、火の勢いは弱まりました。その後、2月25日に岩手県知事から陸上自衛隊東北方面特科連隊長に対し、消火活動に係る災害派遣要請があり、同時刻に受理されました。東北方面特科連隊等から大船渡市等に連絡員を派遣し、空中消火に係る調整を開始しています。 ■火災の概要と影響 - 発生日時・場所:2025年2月19日、岩手県大船渡市三陸町綾里の山林 - 焼失面積:少なくとも324ヘクタール - 人的被害:けが人や建物への被害は確認されていない - 避難状況:田浜地区で避難指示と停電が続き、午前7時時点で21世帯35人が避難所に身を寄せている ■消火活動の経過 - 2月19日:火災発生。消防や自衛隊が消火活動を開始。 - 2月20日:火が集落に接近し、避難指示が発令される。 - 2月24日:上空からの消火活動が終了。 - 2月25日:岩手県知事から陸上自衛隊への災害派遣要請。 ■自衛隊の対応 陸上自衛隊東北方面特科連隊は、災害派遣要請を受けて、大船渡市等に連絡員を派遣し、空中消火に係る調整を開始しました。これにより、消火活動の効率化と迅速な対応が期待されています。 ■今後の展望 消防は引き続き現場で鎮圧に向けた確認作業を進めており、確認でき次第鎮圧宣言を出す方針です。また、田浜地区での避難指示と停電が続いており、住民の安全確保が最優先となっています。自衛隊の支援により、消火活動の一層の強化が期待されています。

岩手・大船渡市の山林火災、3日目も勢い止まらず 避難指示と消火活動続く

2025-02-21 コメント: 0件

岩手県大船渡市で発生した山林火災は、2月21日で3日目を迎えた。火の勢いは収まらず、20日夜には集落への延焼が懸念され、避難指示が発令された。避難所には18世帯34人が避難し、不安な夜を過ごした。 【火災の状況と避難指示】 19日に大船渡市三陸町綾里で確認された山林火災は、現在も鎮圧に至っていない。火は近くの田浜地区の方向にも燃え広がり、20日午後9時過ぎ、62世帯157人を対象に避難指示が発令された。避難所が開設された綾姫ホールには、一時最大で18世帯34人が身を寄せ、不安な夜を過ごした。 【消火活動の状況】 夜通し行われた消防の消火活動により、市によればこれまでにけが人や建物への延焼は確認されていない。21日も田浜地区の近くには煙や火が確認されており、地上では消防など約300人が、上空からはヘリが早朝から消火活動を行っている。 【住民の声】 近所の人は「何があってもいいようこのまま寝た、着替えないで。家の近くまで煙が出ているからびっくりしている」と話している。 大船渡市の防災管理室は、最新の情報を市の公式ホームページで提供している。市民は引き続き、避難指示や消火活動の進捗状況を確認し、安全確保に努める必要がある。

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

渕上清

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:19.54