宮崎謙介の活動・発言など

宮崎謙介の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

宮崎謙介氏、泉房穂氏の誘いに反応 政治活動再開の可能性は?

2025-03-23 コメント: 2件

元衆議院議員で、現在はコメンテーターとして活動する宮崎謙介氏(42)は、2025年3月23日、泉房穂氏の参院選出馬に関連して自身のX(旧ツイッター)アカウントで言及し、その後、泉氏から直接的な誘いを受けた。 泉氏は、宮崎氏が自身の出馬について「大きな波になることは間違いない」と投稿した記事を引用し、「宮崎謙介さん、ご一緒にいかがですか?」と呼びかけた。泉氏のこの言葉に対して、宮崎氏はその後、反応を見せていないものの、泉氏の提案が注目を集めた。 【泉房穂氏からの誘い】 泉房穂氏は、24日の記者会見にて、宮崎氏に「私と一緒でなくてもいい。政治の世界でプレイヤーとして一緒に活動しませんか?」と誘いの言葉をかけた。泉氏は、政治家としての経験があり、今回の参院選兵庫選挙区(改選3)に無所属で出馬を表明している。 泉氏は会見で「大同団結を呼びかけたのか?」という質問に対し、「私はいろいろな人が立候補したらいいという立場だ」と語り、「政治にモノを言いたい方々が立候補し、有権者の判断を仰ぐのが政治だ」とコメントした。また、「宮崎氏も政治に関しての関心は強いと思うので、政治の世界でプレイヤーとしてなさったらどうか」と語った。 【宮崎謙介氏の過去と現状】 宮崎謙介氏は、2016年に発覚した不倫騒動をきっかけに衆議院議員を辞職。その後、コメンテーターとして活動し、テレビやラジオに出演するなど幅広いメディア露出を行ってきた。現在、政治活動を再開するのかどうかについては公には明言していないが、泉氏の誘いに対してどのような反応を見せるのか、今後の動向が注目される。 【今後の展開】 泉氏の誘いに対し、宮崎氏がどのような意思表示をするか、また彼が再び政治の世界に身を投じるかどうかは未確定だが、今回の一連の発言が今後の参院選戦線にどのような影響を与えるか、関心が集まるところだ。宮崎氏が参戦する場合、特に有権者に対するアピールや、政治理念の共有がどのように行われるかが重要なポイントとなるだろう。

宮崎謙介氏が衝撃の告白!「永田町では商品券やビール券が飛び交っていた」

2025-03-15 コメント: 0件

元自民党衆院議員の宮崎謙介氏が、15日に放送されたABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に生出演。石破茂首相が衆院1期生議員15人に10万円相当の商品券を配布した問題について、自身の議員時代の経験を語り、スタジオが騒然となった。 ■宮崎氏の過去の証言 宮崎氏は2016年に議員を辞職し、その後自民党を離党。番組で「10年前ぐらいの話ですが、商品券やビール券、スーツの仕立て券などが普通に出回っていた」と証言。これに対してスタジオでは、「えーっ?」という驚きの声が上がった。 さらに宮崎氏は、「野党全体も、聞く話では永田町内で飛び交っていた」とも発言。この爆弾発言に、スタジオの出演者たちは一斉に「えっ、そうなん?!」「えっ?!」と驚き、司会の東野幸治も思わず苦笑いを浮かべながら「今、司会者として岐路に立ってます。踏み込んだ方がいいのか…」と話す場面も。 ■石破首相の商品券問題 石破首相が議員に配布した10万円相当の商品券については、一般市民から「高額すぎる」との声が上がっている。この発言を受け、宮崎氏は「国民感情からすると『高すぎる』と思われるかもしれないが、私が議員だったころは商品券が普通にやり取りされていた」と説明した。 ■政治家の倫理を問う声 宮崎氏の証言は、政治家の特権や倫理について改めて問いかける内容となった。特に「野党も含めて商品券やビール券が飛び交っていた」という発言は、政治家の行動規範に対する疑念を呼び起こすことになった。

宮崎謙介氏、自民党の103万円案を痛烈批判!参院選での苦戦を警告

2025-02-19 コメント: 0件

元衆院議員の宮崎謙介氏(44)は19日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー」に生出演し、自民党が提案した年収103万円の壁引き上げ案に疑問を呈し、参院選での自民党の苦戦を予測した。 ■年収103万円の壁引き上げ案に疑問 現在、所得税が課税されるボーダーラインは103万円であり、国民民主党はこれを178万円に引き上げることを求めている。 自民党は、年収200万円までの低所得者層については160万円への引き上げ案を提示し、さらに年収200~500万円の人々に対しては2年間、10万円を上乗せする方針を示した。 しかし、この恩恵を受けられる人々や期間は限定的であり、国民民主党や公明党からは受け入れを拒否されている。 また、年収500万円以上の人々に対しては事実上の“ゼロ回答”となっており、前兵庫県明石市市長の泉房穂氏は「こんなん、放送しなくていい」と憤りを口にした。 ■宮崎氏の見解と自民党への警告 宮崎氏は、103万円の壁引き上げについて「経済政策としての観点」と「低所得者対策としての観点」の2つがあると指摘。 自民党の新案は低所得者対策に重点を置いており、年収500万円以上の世帯に対する配慮が不足していると述べた。 特に、年収500万円で子供が2人いる世代にとっては生活が厳しく、線引きをもっと上から行うべきだと疑問を呈した。 さらに、「国民生活の厳しさが自民党に届いていない」と指摘し、物価高やエネルギー高で厳しい生活が続く国民の声に無頓着な現状を嘆いた。 ■参院選での自民党の苦戦予測 7月には参院選が行われる予定であり、昨年10月の衆院選で大敗した自民党にとっては、さらなる厳しい戦いが待っている。 宮崎氏は、「こんなことやっていると、自民党、次、負けちゃいますね。確実に。大敗しちゃいますよ、ますます」と警告した。

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

宮崎謙介

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.01