小山田友子の活動・発言など

小山田友子の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

小山田ともこ氏が比例代表で再始動 福島の現場から「政治を変えたい」声を背負い国会へ

2025-06-28
0件
0
0

小山田ともこ、比例で再始動 福島の現場から「政治を変えたい」願いを届ける 選挙区を降りても志は変わらず 比例での挑戦に覚悟 参議院選挙(7月3日公示・20日投開票)を前に、日本共産党の小山田ともこ氏が、福島選挙区での立候補を取り下げ、比例代表候補として選挙戦に挑むことを発表した。 28日、福島市内で開かれた記者会見で、日本共産党福島県委員会が明らかにした。 小山田氏は当初、福島選挙区からの立候補を予定していたが、立憲民主党福島県連からの候補一本化の申し入れを受け入れ、自ら選挙区出馬を断念。かわりに比例代表として「福島10万票」を目標に掲げ、再び県内全域を駆ける決意を語った。 「選挙区に出るか、比例に出るか。それは手段の違いであって、私は福島の声を届けるために政治に挑んでいるという原点は一切変わらない」と話す小山田氏。突然の転身にもブレのない姿勢を見せた。 県民の「変えてほしい」という声が背中を押した 小山田氏はここまで、福島県内をくまなく歩いてきた。農家の苦しみ、非正規労働者の不安、物価高に喘ぐ子育て家庭――声なき声と向き合うなかで、小山田氏が繰り返し聞いてきたのは「もう今の政治では持たない」という切実な訴えだった。 「自民党政治を変えてほしい」「生活が限界」――そうした言葉に背中を押され、小山田氏は決して安全な道ではない比例代表という舞台に再挑戦することを決めた。 「私は、選挙区に立つという立場から、比例で戦うという立場に変わりました。でも、皆さんの生活を守りたいという気持ちは、むしろ強くなっています」と語る。 > 「小山田さんが比例に回るのは残念だけど、その分、応援に力が入る」 > 「最後まで諦めない姿勢がすごい。政治家の原点を見た気がした」 > 「この人なら福島の声をちゃんと国会に届けてくれる」 > 「比例って聞いても、やることは変わらない。信頼してる」 > 「一本化は賢明な判断。小山田さんの潔さに感動した」 SNSでは、落胆と同時に応援の声が次々に広がっている。選挙区で直接一票を投じられないことを惜しむ声もあるが、その分「今度こそ国会へ」との期待が熱を帯びている。 比例10万票の目標 “地に足ついた選挙”で勝負 共産党福島県委員会は、小山田氏を「比例10万票の先頭に立つ存在」として位置づけている。町田和史県委員長は、「一本化は自公を少数に追い込むための戦略的な決断。小山田氏には比例で引き続き先頭に立ってもらう」と述べた。 比例選挙は全国が対象であり、候補者の顔が見えにくくなる傾向があるが、小山田氏はそれを自らの「地道な活動」で打ち破ろうとしている。 「比例だからといって、地元を離れるわけではありません。むしろ私は、福島を軸に全国に声を広げていきたい。選挙カーではなく、自分の足で現場を回りたい」と語る。 この姿勢が共感を呼び、党の垣根を超えて「小山田を通した福島の声」を求める動きも出始めている。 「自公政治を終わらせたい」 小山田氏が届ける生活者のリアル 小山田氏が政治にこだわる理由は、「誰かの生活を、誰かの尊厳を、守りたいから」だという。 「物価高で食卓の品数を減らした母親」「派遣切りにあった20代男性」「部活の遠征費が払えず、泣く子ども」――小山田氏の言葉は、いつも具体的で、顔が見える。 「私は、こうした人たちの声を無視してきた政治に我慢ができません。だから、比例でも、あらゆる手段を使って国会に行き、変えるための闘いを続けます」と訴える。 現在、自民・公明政権のもとで進むインフレ対応の鈍さ、子育て支援の乏しさ、防衛費の拡大――すべてが福島の生活者に「理不尽な形」で降りかかっていると指摘し、そうした現実に「一人でも立ち向かう」と決意を語った。 比例での当選には全国規模での得票が必要だが、小山田氏のような候補がいることで、政治と有権者の距離が少しでも縮まることは間違いない。

福島・会津地方、大雪による農業被害 小山田友子氏が支援強化を訴え

2025-02-15
0件
0
0

福島県会津地方、大雪で農業に深刻な影響 福島県会津地方では、記録的な大雪が降り、農業への影響が深刻化しています。特に、イチゴ農家や米農家が大きな被害を受けており、再建に向けた支援が急務となっています。 会津地方の大雪被害 会津地方では、2月5日から8日までの間に強い冬型の気圧配置の影響で大雪となり、農作物や農業施設に深刻な被害が出ました。会津若松市の北会津町では、最盛期を迎えたイチゴの農家が所有する10棟の農業用ハウスが倒壊し、イチゴの被害が甚大でした。農家の白井和人さんは「1棟建てるのに100万円以上かかるのに、再建は個人の力では難しい」と話し、負担軽減や収入保険の適用要件の見直しを求めています。 小山田友子氏の現地調査と支援の訴え 小山田友子参院福島選挙区予定候補(日本共産党)は、2月15日に会津若松市と喜多方市で現地調査を行い、大雪の被害状況を視察しました。調査では、農業用ハウスの倒壊や農機具の損傷など、農業全体への深刻な影響が浮き彫りになりました。小山田氏は「農業の再建には県の支援が不可欠です。農家が立ち直るために、早急な支援が必要です」と強調しました。 県議団の対応と今後の課題 日本共産党の福島県議団(神山悦子団長)は、2月14日に大雪被害の把握と被災者支援を求めて県に申し入れを行いました。さらに、現地調査を通じて農業の再建に向けた支援の強化を訴えています。神山団長は「農業再建のためには、迅速で適切な支援策を講じるべきだ」と話し、今後の支援体制強化を求めています。 今後の支援策に向けて 会津地方の農業は、大雪の影響で深刻な状況にあります。農家が再建に向けて立ち上がるためには、迅速な支援が欠かせません。今後、県や関係機関は連携し、農家への支援策を強化する必要があります。また、農業用ハウスの倒壊や農機具の損傷など、農業全体への影響を踏まえた支援策の見直しが求められています。

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

小山田友子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89