公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-02-04
【かわの義博氏、農水省から輸出促進に関する説明を受ける】 公明党「農林水産物等の輸出促進に関するプロジェクトチーム(PT)」は2025年2月12日、参院議員会館で農林水産省から農産物・食品の輸出に関する説明を受けた。座長を務めるかわの義博参院議員は、これまでの輸出促進活動について確認し、今後の支援方針について議論を深めた。 【12年連続で過去最高を更新】 農林水産省は、2024年の農林水産物・食品の輸出額が前年比3.7%増の1兆5073億円となり、12年連続で過去最高を更新したと発表した。日本食の人気や、日本食レストランの増加、インバウンド(訪日客)の影響が後押しした形だ。特に米国向けの輸出が17.8%増の2429億円となり、最大の輸出先となった。 【輸出先国の多様化と品目別の成長】 国・地域別では、米国や台湾の輸出が好調だった一方で、中国向けの輸出は減少した。品目別では、カレールーやマヨネーズなど「ソース混合調味料」の輸出が15.9%増加し、緑茶が24.6%の増加を記録した。こうした成長は健康志向の高まりを背景にしているとされている。 【輸出目標2兆円を掲げて】 政府は、2025年までに農林水産物・食品の輸出額を2兆円に達成することを目標に掲げている。農水省は、新たな市場開拓や、輸出先国の需要に応じた農産物の生産を支援する方針だ。 【党としての取り組み】 かわの座長は、民間企業の輸出促進活動に積極的に取り組む姿勢を評価し、党としても官民一体となって支援を強化する必要性を強調した。公明党は、政府に対して規制の撤廃やニーズに応じた輸出産地の形成を求めており、引き続き関係機関との意見交換を重ねていく方針だ。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。