岸口実の活動・発言など

岸口実の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

維新・岸口実県議、百条委員会委員を辞任へ

2025-02-19

維新の会の岸口実県議が、兵庫県議会の百条委員会の委員を辞任する意向を示した。これは、先月に亡くなった元兵庫県議会議員・竹内英明氏への誹謗中傷に関する問題が背景にある。竹内氏がSNSで受けた誹謗中傷の一因となった情報が、岸口県議からNHK党の立花孝志党首に提供された可能性が浮上している。 竹内氏は百条委員会の委員も務めていたが、SNSでの過激な中傷により辞職し、先月亡くなった。立花党首は竹内氏が「黒幕」「知事失職が最終目的」などの情報を発信したとし、その情報が岸口県議から提供されたという疑惑が持たれている。 立花党首は、岸口県議からその情報を受け取ったと明かし、日本維新の会では内部調査を進めていた。維新の会の岩谷幹事長は、調査結果を兵庫維新の会に報告し、20日以降に公表する予定だと述べた。もし党規違反があった場合、処分は兵庫維新の会に委ねられることになる。 岸口県議は、立花党首との面会自体は認めているが、情報提供については否定しており、「私からは渡していない」と主張している。また、昨年11月に立花党首と民間の知人と一緒に会ったことは認めているが、文書に関しては「私が作成したものでも渡したものでもない」と述べ、情報提供者については「民間の方に迷惑がかかる」として具体的な名前を避けている。 百条委員会の奥谷謙一委員長は、この一連の問題が業務に大きな支障をきたしたとして、19日にも偽計業務妨害容疑で警察に被害届を提出する意向を示している。

立花孝志氏と岸口県議、真偽不明の文書を巡り対立 維新の会が処分検討

2025-02-19

【立花氏と岸口県議の間で食い違い】 2024年11月1日、兵庫県知事選を巡る問題で、日本維新の会の岸口実県議が、立花孝志氏が党首を務める「NHKから国民を守る党」と面会し、真偽不明の文書を手渡す場に立ち会っていたことが明らかになった。 この件について、立花氏は竹内英明氏を「黒幕」とする内容の文書を受け取ったと主張しているが、岸口氏はその文書については「うわさレベルのもの」と説明している。 【立花氏の主張と文書の内容】 立花氏は、文書には竹内氏が斎藤元彦知事の責任を強調し、知事選の結果に影響を与えたという内容が書かれていたと指摘している。 この文書は神戸市のホテルで、片山安孝元副知事の仲介人から渡されたとされ、立花氏はその後、岸口県議がその人物であると明言した。 【岸口県議の反論】 一方、岸口県議はこの面会を認めたものの、文書を実際に手渡したのは自分ではないと否定している。 また、文書の内容についても「うわさ話に過ぎない」として、事実関係を重視する立場を取った。岸口氏は「軽率だった」と反省しつつも、あくまで政治倫理上の問題だと強調している。 【維新の会の対応】 維新の会の岩谷良平幹事長は、岸口県議の行動について党内で調査を行い、兵庫維新の会が処分を検討すると明言した。 しかし、岩谷氏は「大きな違法行為ではない」とも述べており、この問題の解決に向けた動きが注目されている。 【竹内英明氏の死とその影響】 竹内氏は2025年1月に亡くなり、その死因は自殺とみられている。立花氏は、竹内氏がインターネットでの誹謗中傷に苦しんでいたことが、今回の事件にも影響を与えた可能性があると指摘している。

兵庫県議、立花党首に情報提供否定 告発文書漏洩疑惑で捜査進展

2025-02-10

【告発文書漏洩疑惑に関する岸口県議の反論】 兵庫県知事選を巡る告発文書の漏洩疑惑について、岸口実兵庫県議は10日、記者団の取材に応じ、「私は情報を提供していない」と否定した。立花孝志党首が文書を受け取ったとする主張に対し、岸口氏は面会したことは認めつつ、情報提供に関しては完全に否定している。 【立花氏の発言と第三者の存在】 立花氏は告発者の私的情報が記載された文書を岸口氏から受け取ったと述べている。岸口氏はその文書を「見た」ことはあるが、自身が作成したものではないと強調。また、誰が渡したかについては「民間の方ですので」とし、第三者が手渡したことを示唆している。 【面会の目的と選挙期間中の動き】 岸口氏は立花氏との面会について、選挙中に多くの人と水面下で会うことがあると述べ、立花氏の政治的意図に興味を持ったからだと説明している。 【文書の内容と真偽】 文書に記載されていた情報について、岸口氏は「知らない情報ばかり」「分からない」と繰り返し、維新側の調査に対しても同様の説明をする意向を示している。 【捜査の進展と今後の展開】 告発文書に関する調査は進行中であり、PR会社関係先への家宅捜索などが行われた。立花氏が示唆する第三者の関与や今後の捜査結果に注目が集まっている。

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

わが憲法改正案

わが憲法改正案

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

岸口実

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73