大つきかおりの活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-04-12 コメント: 0件
2025年4月12日、東京都江東区にて日本共産党が主催する演説会が開催された。6月13日告示、22日投票の東京都議会議員選挙(都議選)を控え、同党は政治の転換を訴え、支持拡大を目指している。会場には300人以上が集まり、急遽椅子を増設するほどの盛況となった。 【都議選に向けた訴え】 江東区(定数4)で都議選に挑む大つきかおり予定候補は、8期にわたる区議会議員としての実績を強調。学校給食の無償化、子ども医療費の無料化拡充、特別養護老人ホームや認可保育園の増設など、生活に密着した政策の成果を報告した。また、家賃高騰や再開発による不動産投機の問題に触れ、「自民、公明、都民ファーストの会が進める財界ファーストの政治を変えよう」と訴え、緊急の家賃補助を提案した。 【参院選に向けた訴え】 7月の参院選で3選を目指す吉良よし子参議院議員は、学費値上げに反対する学生の声を政府に届けたことや、高額療養費の負担増を凍結させた実績を紹介。「一人一人の声が政治を変える。声を届ける党の議席を伸ばしてください」と訴えた。 山添拓参議院議員も登壇し、都政の課題や国政との連携の重要性を語った。また、勇退するあぜ上三和子都議も参加し、これまでの活動を振り返りながら、後継候補への支援を呼びかけた。 【日本共産党の政策提案】 日本共産党は、物価高騰や再開発による住環境の変化など、都民の生活に直結する課題への対応を重視している。具体的には、家賃補助制度の創設や、教育・医療の無償化、保育・介護施設の増設などを掲げている。また、再開発における住民の意見反映や、投機的な不動産取引の規制強化も提案している。 【今後の展望】 日本共産党は、都議選と参院選を通じて、都政と国政の両面での政治転換を目指している。都民の生活を第一に考える政策を掲げ、支持拡大を図っている。今後も各地で演説会や街頭活動を行い、政策の浸透を図る予定だ。 都議選と参院選は、都民の生活に直結する重要な選挙である。各党の政策や候補者の主張を比較し、自らの意思を反映させる一票を投じることが求められる。
2025-03-20 コメント: 0件
6月の東京都議会議員選挙に向けて、3月20日、日本共産党の大つきかおり予定候補が江東区内で街頭演説を行った。「物価高から暮らしを守る都政をつくろう」と訴え、山添拓参院議員も応援に駆けつけた。 【区議時代の実績と決意】 大つき氏は、これまでの区議としての取り組みを振り返りながら、都政での課題にも言及した。 - 給食無償化の実現 - 子ども医療費助成の対象年齢拡大 - 「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」の推進 とくに、同性カップルらの関係を公的に認める「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」については、これまで自民党や維新の会の反対で実現できなかったが、今月の区議会本会議でついに可決。「力を合わせれば政治は動かせる」と確信したと語った。 また、物価高騰が都民の生活を直撃する中、共産党都議団が賃上げ補助制度の改善を提案していることを紹介し、「一緒に声を上げて実現しよう」と呼びかけた。 【山添議員「政治とカネ」の問題を指摘】 応援演説に立った山添拓参院議員は、石破茂首相の商品券提供問題に触れ、「『手土産』などと言って政治資金収支報告書に記載しないやり方がまかり通れば、事実上カネは渡し放題になってしまう」と批判。政治資金の透明性が失われ、国民が監視することもできなくなると警鐘を鳴らした。 さらに、「都議会でも自民・公明・都民ファーストの会を少数に追い込むことができれば、暮らしを支える都政が実現できる」と強調し、共産党の議席増に期待を寄せた。 【UR大島四丁目団地の建て替え問題】 大つき氏は、江東区内にあるUR大島四丁目団地の建て替え問題にも取り組んでいる。 3月11日には、吉良よし子参院議員とともに国土交通省とUR都市機構に要請を行い、住民の声を届けた。この団地では約2500世帯が暮らしており、多くの住民が家賃の値上げや将来の生活に不安を抱えている。 「来年以降の移転条件や、建て替え後の家賃がまだ示されていない。住民は先が見えず、不安ばかり感じている。そもそも、家賃は上げるべきではない」と訴えた。 UR側は、建て替え後の家賃が上がる可能性を認めつつ、高齢者や低所得者向けの特別減額措置を検討すると回答したという。 【都政を変える決意】 大つき氏は、都議選に向けて次のような政策を掲げる。 - 都立高校の授業料無償化、給食費の無償化 - 国民健康保険料の引き下げ - 障害者福祉手当の拡充 - 若者・高齢者への家賃補助の実施 - ケア労働者や中小企業への支援強化 - 無駄な大型開発の見直し、災害に強い東京づくり - 平和と人権、ジェンダー平等の推進 「都政を変えるために、共産党都議団をもっと大きくしたい。都民の暮らしを守る都政を一緒につくっていこう」と力を込めた。 都議選まで残り3か月。物価高や政治とカネの問題が争点となる中で、大つき氏がどこまで支持を広げられるかが注目される。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。