小倉正行の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-03-09 コメント: 0件
3月8日、千葉市内で「憲法がいきる明るい千葉県をつくる会」と「あたらしい千葉・みんなの会」が主催し、千葉県知事候補の小倉正行氏と千葉市長候補の寺尾さとし氏を支持する街頭演説が行われた。日本共産党の小池晃書記局長も参加し、両候補の勝利を訴えた。 ■小倉候補、県政改革を強調 小倉正行候補は、千葉県政の現状について「暮らしが大変な時に水道料金を20%も上げる冷たい県政を変えなければならない」と強調。さらに、「自民党政治を終わらせるためには、私たちの力が必要だ」と力強く訴えた。また、県民の痛みに寄り添い、ジェンダー平等の政治を作ることが重要だと述べ、自己改革を掲げた。 ■小池書記局長のサポートと批判 小池晃書記局長は、小倉候補の政策に賛同し、応援の意を表明。特に、小倉候補が掲げる「県民の痛みをわが痛みとして寄り添う」姿勢を支持し、千葉県の政治を大きく変える必要性を訴えた。また、小池氏は石破茂首相が高額療養費制度の引き上げ凍結を発表したことに触れ、国政の改革にも言及した。自公維連立政権に対しても批判を行い、連帯して地方政治改革を進める重要性を強調した。 ■水道料金値上げ中止を訴える 小倉候補と寺尾市長候補は、「水道料金20%値上げに結論を出す住民投票型選挙だ」として、その中止を決意し、両候補の当選が県政改革に繋がることを訴えた。これに対し、民青や建設労働者、清田乃り子弁護士などがマイクを握り、候補者への支持を広めた。 - 小倉正行候補の訴え:県政の改革を訴え、水道料金の値上げ中止を決意。 - ジェンダー平等の重要性:小倉候補がジェンダー平等政治を目指すと強調。 - 小池書記局長の応援:小池氏は小倉候補の勝利を支援し、国政改革にも言及。 - 水道料金問題:両候補が水道料金20%値上げの中止を訴え、住民投票を強調。
2025-03-07 コメント: 0件
千葉県知事選(3月16日投開票)で、県営水道の料金値上げが主要な争点となっている。無所属新人で共産党から推薦を受けた小倉正行氏は、「県民生活を苦しめる」と値上げ中止を訴える。現職の熊谷俊人知事は、将来の安定的な給水体制維持を理由に、料金見直しに理解を求めている。 ■水道料金値上げの背景 県企業局が運営する県営水道は、県内11市に生活用水などを供給している。水道料金は約30年間見直されていなかったが、物価高騰や老朽化した水道管の更新費用が経営を圧迫し、同9年度にも赤字に転落する可能性があるとの危機感から、料金値上げが検討されている。仮に一律20%の値上げを実施した場合、1カ月の使用水量20立方メートルで、現在の月2690円から500円ほどの増加となる。 ■熊谷知事の主張 熊谷知事は、自身のSNSで「毎年のように漏水などの事故が発生している。安定的な給水を続けるために料金見直しが避けられない」と強調。選挙後に値上げを表明することも可能だったが、あえて選挙前に「値上げが不可避であることを表明し、選挙に臨んでいる」と述べ、有権者に対して率直な説明を行っている。 ■小倉氏の立場 一方、小倉氏は街頭演説で「県民に20%値上げを押し付ける。これを認めるか、認めないか。これこそ最大の争点だ」と訴える。「大型公共事業優先の財政の仕組みを変えれば、値上げは必要ない」とも主張し、水道事業の独立採算制の見直しを提案している。 ■その他の候補者の姿勢 諸派新人の黒川敦彦氏と立花孝志氏は、選挙公報やポスターで水道料金値上げの是非について直接言及していない。
2025-01-31 コメント: 0件
千葉県知事選(2月27日告示、3月16日投開票)に向けて、現職の熊谷俊人知事(46)が再選を目指して立候補を表明した。熊谷氏は千葉市長として11年間の経験を持ち、市政改革や災害対応、新型コロナウイルス対策などに取り組んできた。知事選では、自民、立憲民主、国民民主各党の県連が支持を決定している。 一方、共産党は元衆院議員秘書で新人の小倉正行氏(72)を推薦し、無所属での出馬を表明した。小倉氏は、共産党が推薦する方針で出馬を決意した。 また、千葉市長選(3月2日告示、同16日投開票)では、共産党県中部地区委員長の寺尾賢氏(48)が無所属で立候補する意向を表明している。寺尾氏は「大型開発優先・福祉カットの市政を転換し、物価高騰から市民の暮らしを守る施策を充実させたい」と述べている。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。