水野素子の活動・発言など

水野素子の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

立憲民主党、参院選神奈川選挙区に水野素子氏を擁立

2025-01-28

立憲民主党は、来年夏の参議院選挙に向けて、神奈川県選挙区(改選定数4)に現職の牧山弘恵氏と水野素子氏の2人を擁立する方針を固めました。この決定は、党内での調整を経て、正式に内定されたものです。 水野素子氏は、1970年4月9日に富山県下新川郡朝日町で生まれ、埼玉県久喜市で育ちました。東京学芸大学附属高等学校を卒業後、東京大学文科一類に進学し、後に法学部を卒業しました。大学在学中には、国際交流サークルAIESECや東大・早稲田合同テニスサークルPHENIXに所属し、1994年にはミス・ユニバース関東代表として全国大会に出場しています。 大学卒業後、旧宇宙開発事業団(NASDA)に入社し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で28年間勤務しました。その後、東京大学公共政策大学院や慶應義塾大学法学部で非常勤講師を務めるなど、教育分野でも活躍しています。また、中小企業診断士としても活動し、地域経済の振興に貢献しています。 2022年7月の参議院選挙で立憲民主党から神奈川県選挙区に立候補し、初当選を果たしました。現在は参議院議員として、国会での活動に取り組んでいます。 水野氏の主な政策は以下の通りです。 元気な産業&働く人を元気に:JAXA勤務28年の経験を活かし、神奈川から世界をリードする技術と産業を育成。中小企業診断士として、中小企業や商店街の振興に努める。 対話外交で世界の平和をリードする:国際法専門家として国連改革や国際裁判所制度の強化など、戦争の起きない社会システムを推進。日米地位協定の改定を通じて対等なパートナーシップを築く。 男女の社会経済格差を解消し、暮らしを守る政治へ:正規雇用化や選択的夫婦別姓導入などにより、男女の社会経済格差を解消。離婚時の養育費・教育費の支払い義務化で母子家庭の困窮を改善。クオータ制を導入し、女性の視点で暮らしを守る政治へ転換。 暮らしを守る政治へ:教育・医療・年金・介護など、暮らし優先の政治・予算へ転換。子育て・介護と仕事を両立しやすい社会を目指す。 個性を伸ばす教育でこどもたちを元気に:大学までの所得制限のない授業料無償化を推進。給付型奨学金に転換し、返済中の奨学金も救済。偏差値重視教育を脱し、個性を伸ばし、生きる力や国際競争力を育てる教育に転換。工業高校・農業高校など専門教育の拡充。 いざ政権交代へ:閣議決定・国会軽視の政治姿勢を正し、民主主義を取り戻す。密室的・利益誘導型政治、縦割、前例主義・天下りの行政を改革。立候補休暇制度を導入し、企業勤務者の政治参加を促進。

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

水野素子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73