公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-02-01
2025年1月25日、スズキ株式会社の鈴木修相談役(94歳)が悪性リンパ腫で逝去した。彼は45年以上にわたりスズキをグローバル企業へと成長させ、特にインド市場の開拓で大きな功績を残した。一方で、静岡県政にも強い影響力を持ち、複数の知事の後ろ盾としても知られていた。晩年には、静岡県の大型野球場建設計画への関与が批判の的となった。 【大型野球場計画の発端】 この計画は2014年、鈴木修氏の要請により当時の鈴木康友浜松市長が県に陳情したことから始まった。県と市の共同建設方式で進められ、スズキ株式会社は5億円の寄付を行った。しかし、その背景にはスズキのための陸上競技場整備の意図があったとされている。 【計画への反対意見】 新野球場の建設予定地は南海トラフ地震の津波浸水想定地域であり、さらに遠州浜海岸は絶滅危惧種であるアカウミガメの産卵地として世界的に知られている。市民やNPO法人からは「人命軽視」や環境破壊への懸念が示され、強い反対の声が上がった。特に、特定NPO法人サンクチュアリジャパンは、球場の照明や駐車場の明かりがアカウミガメの生態系に悪影響を及ぼすと訴えている。 また、県野球協議会などのアマチュア野球団体は、市営浜松球場の存続とともに、1万人規模で幅広い世代が野球を楽しめる施設を要望しており、巨額の税金を投じて大型球場を建設することへの疑問も呈されている。 【計画の現状と今後】 鈴木修氏の逝去により、計画の推進力が弱まる可能性がある。現在、静岡県の鈴木知事は大型野球場建設の推進を明言しておらず、計画は静観されている状況だ。用地買収や費用負担の問題も未解決であり、計画の進行には多くの課題が残っている。 鈴木修氏という強力な後ろ盾を失った今、鈴木知事の2期目は大型野球場計画の行方に大きく左右されるだろう。
2025-01-25
静岡県の森貴志副知事と増井浩二副知事が、鈴木康友知事に退任の意向を伝えたことが明らかになりました。 これを受け、鈴木知事は後任の人選を進めており、2月に開会する定例議会に新たな副知事の人事案を提出する方針です。 【副知事の経歴と退任の背景】 森貴志副知事:2022年7月に副知事に就任。 増井浩二副知事:2024年4月に副知事に就任。 両氏ともに県庁出身であり、任期途中での退任は異例とされています。 退任の具体的な理由は明らかにされていません。 【過去の副知事人事の経緯】 鈴木知事は、2024年9月の定例議会に向けて、浜松市の財政部長を務めた元総務省官僚の平木省氏を副知事に起用することを検討していました。 しかし、自民党の一部から反発があり、この人事案は見送られました。 【後任の副知事候補】 鈴木知事は、新たな副知事として、元県職員で沼津市副市長を務めた塚本秀綱氏(63)の起用を検討しています。 もう一人の候補として、元総務官僚の平木省氏の名前も挙がっています。これらの人事案は、2月18日に開会する県議会2月定例会に提出される見通しです。 【今後の展望】 鈴木知事としては、前任の川勝平太知事が任命した現副知事に代えて、自身の人事で新たな副知事を迎えることで、政策推進体制の強化を図る狙いがあるとみられます。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。