西みゆかの活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-04-05 コメント: 0件
【西みゆか氏が熱弁 “トランプ関税”に日本の交渉力を──平和と暮らしを守る選択を訴え】 東京・文京区で4月5日に開かれた「西みゆかキックオフ集会」。会場には約100人が詰めかけ、熱気に包まれるなか、参院東京選挙区からの出馬を予定している西みゆか氏が登壇。経済や外交、そして市民の暮らしに関わる政策について、力強く訴えた。 司会を務めたのは、社民党東京都連の桜井夏来幹事長。冒頭には、西氏の友人である花岡しげるさんがテナーサックスで「ダニーボーイ」を演奏し、会場に温かい空気を届けた。 社民党東京都連の青山秀雄代表は開会のあいさつで、「東京選挙区では西みゆかさんを、比例区では大椿ゆうこさんをなんとしても国会に送り出したい。皆さんの力が必要です」と支援を呼びかけた。 【“沈黙の首相”に警鐘 日本の外交力はどこへ?】 西氏は、再び米政権を握る可能性があるトランプ前大統領による「対中高関税政策」──いわゆる“トランプ関税”に言及。中国の報復措置によって貿易戦争が激化し、世界経済が混乱する危険性を指摘したうえで、「そんな中でも、石破首相は何も言わない。外交交渉もできず、日本の信用を失墜させている」と強い口調で批判した。 「政局ばかりに目を向け、法や経済への理解も不十分なままでは、市民生活が本当に危うくなる」と危機感をにじませた。 【消費税の減税、そして“爆買い防衛”への疑問】 また、西氏は今の政府が防衛費を年間9兆円まで膨らませながら、医療・介護・教育分野の予算を削減している現状を問題視。「ミサイルや戦闘機を使った戦争は、トランプ氏でさえ『経済的に割に合わない』と言っている。にもかかわらず、日本は米国の中古兵器を大量に購入している」と疑問を投げかけた。 「今こそ日米安保条約を見直し、平和友好条約へと転換すべきです。日本国憲法が掲げる“平和主義”の精神に立ち返るときです」と訴えた。 【司法にもメスを 不公平税制の是正とあわせて】 さらに西氏は、「消費税を含む不公平な税制は、根本から見直すべき」と話し、減税を政策の軸に据える方針を明言。併せて、自身が長年取り組んできた刑事弁護の現場から、刑事司法制度の改革も掲げた。 「国選弁護人として多くの事案を見てきました。法の下の平等が、現実には担保されていない場面がある。司法にもきちんと光を当てていきたい」と力を込めた。 【支援者も熱い思い “政治を変える力がある”】 集会には多くの支援者が駆けつけ、西氏の人柄と実績を語った。 後援会会長の松尾卓弥さんは「国会で大暴れしてくれることを期待している」と期待を寄せ、副会長の星川一恵さんは「女性差別に立ち向かい、声を上げる人こそ今必要だ」と語った。 また、大槻展子弁護士は「政治の現場を経験していないからこそ、まっすぐにおかしなことに『NO』を言える。尊敬できる人」と太鼓判を押した。 【“女性が政治を変える” 各界からもエール】 来賓として登壇した政治評論家の佐高信氏は、「今の政治は“世襲・裏金・統一教会”で腐っている。自民党がヤクザなら、維新は半グレだ」と皮肉を交えながら、女性候補の増加に期待を寄せた。 弁護士の杉浦ひとみ氏も、「戦争の空気が強まる今だからこそ、社民党と女性がしっかり立ち向かわなければならない」と語った。 福島みずほ党首は、「西さんの演説は、まっすぐで熱い。何を言ってくれるんだろうとワクワクさせてくれる」と笑顔を見せた。
2025-01-22 コメント: 0件
2025年の参議院選挙に向けて、社会民主党(社民党)は東京都選挙区(定数6)に西みゆか氏を公認候補者として擁立することを決定しました。 ■西みゆか氏のプロフィール 西みゆか氏は、ニューヨーク州および日本の弁護士資格を有する国際弁護士で、第一東京弁護士会に所属しています。アメリカでのプロボノ活動を通じて、社会的弱者への法的支援に従事してきました。 ■過去の政治活動 2022年7月の第26回参議院議員選挙では、れいわ新選組から埼玉選挙区に立候補し、121,769票を獲得しました。その後、れいわ新選組を離党し、社民党に参加しました。 ■社民党からの公認決定 社民党は、西氏の国際的な法的経験と社会貢献活動を高く評価し、東京都選挙区の公認候補者として擁立することを決定しました。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。