公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-01-16
共産党の政治資金収支報告書(令和5年分)に記載されたうなぎ料理店への党費支出を巡り、党員や支持者らがX(旧ツイッター)上で激論を交わしています。支出額は2回分で計11万5800円に上り、党費でうなぎを食べることが常識の範囲内とする擁護意見と、党員や支持者の生活感と乖離しているとの批判が交錯しています。 【論争の発端】 昨年末、共産党の斉藤優子目黒区議が自民党の高額会食批判を自身のXアカウントで投稿しました。これに対し、今月14日にかつて共産党を支持していたとする投稿者が「共産党も外でうなぎを食べたりと会食費を使っている」と批判。斉藤氏は「共産党はうなぎを食べたりしてはいけないと言いたいのか」と反発し、論争が始まりました。 【党内での意見】 斉藤氏の投稿には、以下のような意見が寄せられました。 擁護派: 「常識の範囲内で会食をするのはいいと思う」「共産党だと鰻を食べたらあかんと言う合理的な理由を説明しろ」 批判派: 「うなぎはブルジョアの食事だ」「共産主義思想に反している」 これらの意見が交錯し、議論が白熱しています。 【田村委員長の見解】 田村智子委員長は16日の記者会見で、詳細は把握していないとしつつ、「うなぎがブルジョアの食事なのかどうか。毎日、食べるものではないが、庶民にも手が届く食事であろうと思う。私も食べるときがある」と述べました。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。