竹上裕子の活動・発言など

竹上裕子の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

外国人年金納付率43%に竹上議員が警鐘 「制度分離」で公平性を訴え、政府は否定姿勢貫く

2025-04-15 コメント: 0件

2025年4月15日、政府は在留外国人の国民年金納付率が43.4%と低水準であることを認める答弁書を閣議決定した。これは、日本保守党の竹上裕子衆議院議員が提出した質問主意書に対する回答である。しかし、政府は外国人と日本人の年金制度を分離する考えはないと明言した。 【竹上議員の主張:制度の公平性と持続可能性の確保】 竹上議員は、外国人の国民年金納付率が日本人の83.1%に比べて著しく低いことを問題視し、制度の公平性と持続可能性に懸念を示した。彼女は、外国人の年金制度を日本人とは別に設けるべきだと主張している。 竹上議員は、「外国人の納付率が低いままでは、制度の持続可能性が損なわれる恐れがある。制度の公平性を確保するためにも、外国人と日本人の制度を分けることが必要だ」と述べた。 また、彼女は昨年12月にも国民健康保険について同様の主張を行い、外国人を別立てにすべきだと訴えていた。しかし、政府はその際も「社会連帯と相互扶助の理念に基づき、国籍を問わず等しく保障すべき」として、制度分離を否定していた。 【政府の見解:制度分離は否定】 政府は、外国人の国民年金納付率が低い理由として、「日本語による意思疎通が困難で制度についての理解が十分でなく、保険料を納付する義務が認識されていない」ことなどを挙げた。その上で、「日本年金機構に対し必要な指導を行っていく」として、納付率向上に努める方針を示した。 また、政府は「年金制度は社会連帯と相互扶助の理念に基づき、国籍のいかんを問わず等しく保障を及ぼすべき」として、「新たな年金制度を創設すべきとは考えていない」と明言した。 【今後の課題:制度の持続可能性と公平性の確保】 竹上議員は、外国人の納付率が低いままでは、制度の持続可能性が損なわれる恐れがあると指摘している。また、納付率が低い外国人が日本人と同等の年金給付を受けることは、制度の公平性を損なう可能性があると懸念している。 政府は、外国人の納付率向上に向けた取り組みを強化する必要がある。また、制度の持続可能性と公平性を確保するために、外国人と日本人の制度を分けることも検討すべきだ。 - 政府は、外国人の国民年金納付率が43.4%と低水準であることを認めた。 - 竹上裕子議員は、制度の公平性と持続可能性の確保のため、外国人と日本人の年金制度を分離すべきだと主張している。 - 政府は、制度分離を否定し、納付率向上に向けた取り組みを強化する方針を示した。

外国人による運転免許証切替制度の悪用防止に関する質問主意書提出

2025-02-27 コメント: 0件

2025年2月27日、衆議院議員の竹上裕子氏は、外国人による運転免許証の切替制度(以下「外免切替制度」)の悪用防止に関する質問主意書を提出した。この制度は、海外の運転免許証を持つ者が日本で一部試験を免除され、運転免許証を取得できるものである。しかし、近年、この制度の悪用が報じられており、竹上氏はその実態と対策について政府に問いかけている。 ■主な問題点 - 試験の簡易さ: 通常の学科試験が95問中90点以上で合格となるのに対し、外免切替制度では10問中7問正解で合格とされ、試験内容が極めて簡易である。 - 費用の低さ: 申請料2,550円、交付手数料2,050円の計4,600円と、取得費用が安価である。 - 短期滞在者の申請: 滞在期間が3か月未満の旅行者でも、ホテルを住所として申請が可能であり、これが悪用されるケースが報告されている。 - 捜査への影響: 短期滞在者が交通事故を起こした後、滞在先を変更したり出国したりすると、捜査が困難になる可能性がある。 ■政府への質問内容 1. 交通事故発生率の差異: 外免切替制度を利用して取得した者と、通常の試験で取得した者との間で、交通事故の発生率に差があるか。 2. 連絡先の確認方法: ホテルを住所として免許を取得した者が事故を起こし、滞在先を変更している場合、警察はどのように連絡先を確認しているのか。 3. 出国後の対応: 事故後に当該者が既に出国している場合、政府はどのように対応しているのか。 4. 捜査や納付への支障事例: 住所と滞在先が異なることによる捜査や反則金納付への支障事例は、直近3年間で何件あるのか。 5. 制度の適切性: 短期滞在者が運転以外の目的で免許を取得することは適切か。 6. 免許証への情報表示: 外免切替制度で取得した免許証に、取得方法や滞在予定期間を表示すべきではないか。 竹上氏は、これらの質問を通じて、外免切替制度の現状と問題点を明らかにし、適切な対策を講じるよう政府に求めている。

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルという病

リベラルという病

竹上裕子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.01