西銘純恵の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-02-25 コメント: 0件
【西銘純恵氏、教員未配置問題を追及 沖縄県議会】 沖縄県議会2月定例会の代表質問で、西銘純恵議員(共産)が県内公立学校の教員未配置問題について追及した。これに対し、半嶺満教育長は、1月末時点の未配置数が84人であることを明らかにした。前年同期比で53人の減少となるが、昨年9月の52人からは32人増加している。 【未配置の内訳】 - 小学校:37人 - 中学校:30人 - 高校:10人 - 特別支援学校:7人 西銘氏は、依然として多くの教員が未配置となっている現状を問題視し、「教員不足が児童・生徒の学習環境に与える影響は深刻だ」と指摘した。 【県の対応と課題】 県教育委員会は、教員採用試験の制度改革や県内外でのセミナー開催、大学生へのリクルート活動の強化を進めた結果、一定の改善が見られたと説明。半嶺教育長は「本年度から沖縄出身者が多い県外大学を訪問し、相談会などを実施している。引き続き教員確保に向け、全庁体制で取り組む」と述べた。 しかし、西銘氏は「教員の長時間労働や過重負担が解消されない限り、根本的な問題は解決しない」と指摘。県教委の対応だけでなく、教職員の働き方改革の推進が必要であるとの認識を示した。 沖縄県の教育環境を改善するためには、教員確保の取り組みを強化するとともに、職場環境の整備が急務となっている。
2025-02-21 コメント: 0件
【浦添市長選で示された民意】 沖縄県議会で、2月21日に行われた代表質問の場で、日本共産党の西銘純恵県議は、浦添市長選で示された民意を踏まえ、米軍の新たな軍港建設計画の中止を強く訴えました。西銘氏は、9日に投開票された浦添市長選の結果を取り上げ、市民の反対意見が明確に表れたと指摘しています。 浦添市長選では、無所属の新人、里道昭美氏が軍港建設反対を掲げて立候補し、わずか10日間の選挙戦で1万5000票以上を集め、現職の松本哲治氏の得票数の半数を超える結果となりました。特に、沖縄タイムスの出口調査によると、市民の45%が軍港反対の立場を示し、賛成は17%にとどまるなど、浦添市民の間で軍港建設に対する強い反対の声が上がっています。 【西銘純恵県議の質問】 西銘県議はこの結果を踏まえ、「軍港建設は中止すべきだ」と強調しました。また、玉城デニー県政が実施した中学卒業までの医療費無料化が4年目を迎えることを挙げ、さらに高校卒業までの医療費無償化の拡充を求めるとともに、無償化前と現在の比較についても質問を行いました。 沖縄県のこども未来部長である真鳥裕茂氏は、2023年度における無償化実績が31億円に上ることを報告し、さらに全国知事会を通じて国に対し、全国一律の子ども医療費制度の導入を求めていく方針を示しました。また、教育長の半嶺満氏は、未処置の虫歯がある子どもの割合が減少しており、無償化が改善に寄与しているとのデータも紹介しました。
2025-01-16 コメント: 0件
沖縄県議会議員の西銘純恵氏は、浦添西海岸での軍港移設に反対するスタンディングに参加しました。この活動では、県議会で使用したサンゴ礁のパネルを持参し、以下の主張を行いました。 ・防波堤による景観への影響: 4.5キロメートルにわたる防波堤が水平線を隠し、沖縄の美しい海の景観を損なう懸念を表明しました。 ・自然環境への影響: 埋め立てによるサンゴ礁や海洋生物への影響を指摘し、自然破壊の懸念を訴えました。 ・教育予算の無駄遣い: 埋め立てにかかる費用が沖縄の小中学校の給食費57年分に相当することを挙げ、税金の無駄遣いであると批判しました。 ・軍事基地への反対: 戦争の基地に反対する立場を明確にし、平和を求める声を強調しました。 西銘氏は、これらの主張を通じて、浦添西海岸の埋め立て計画に対する反対の意志を示しました。この活動は、地域住民や市民団体と連携し、環境保護と平和の重要性を訴えるものとなっています。 また、沖縄県議会での西銘氏の活動として、以下のような事例もあります。 ・米軍那覇軍港の浦添移設問題: 西銘氏は、米軍那覇軍港の浦添移設に関する議論で、環境影響評価(アセスメント)に寄せられた市民意見を取り上げ、6割が反対していることを指摘しました。 ・沖縄戦の教訓を次世代に伝える活動: 西銘氏は、沖縄戦での教訓を次世代に伝える重要性を訴え、平和の維持に向けた取り組みを強調しました。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。