2025-10-11 コメント: 1件 ▼
米山隆一氏「総理打診あればやる」と明言 玉木雄一郎氏発言に明確反論
投稿には「そんなことは絶対ありませんが」という前置きも添えられていた。 これらの発言は、国民民主党代表の玉木雄一郎氏が10日に「私には内閣総理大臣を務める覚悟があります」と投稿し、政権構成にあたって政策一致を重視する立場を示したことへの明確な反論となった。
米山隆一氏「総理打診あれば応じる」と宣言
立憲民主党の米山隆一衆院議員は11日、X(旧ツイッター)で「仮に私に総理大臣の打診が来たら、私はやります」と投稿した。投稿には「そんなことは絶対ありませんが」という前置きも添えられていた。
彼はさらに、連立相手政党に対して「理念も基本政策も違って構わない。意見も異論も忌憚なく言い合おう」との姿勢を示し、「最終的な判断は私に委ねてほしい。それが総理だ」と述べた。これらの発言は、国民民主党代表の玉木雄一郎氏が10日に「私には内閣総理大臣を務める覚悟があります」と投稿し、政権構成にあたって政策一致を重視する立場を示したことへの明確な反論となった。
玉木氏の“政策一致重視”発言との対立
玉木氏は自身の投稿で、政権を共にする政党には安全保障を軸とした基本政策の一致を求めるべきだと主張した。これに対し、米山氏は理念や政策の違いをむしろ前提にした議論と調整を重視する姿勢を示しており、政党間連携の在り方をめぐる考え方の違いが鮮明になった。
政局の読みと可能性
米山氏は投稿の中で、自らの発言を「そんなことは絶対ありませんが」と控えめに述べつつも、首相職への意欲を滲ませた。一方、玉木氏は政策一致を強調し、「憲法違反としてきた平和安全法制の扱い」や「原発政策」などの分野での曖昧さを批判している。両者の立場の違いは、今後の野党連携における焦点となりそうだ。
SNS上の反応にも波紋
「玉木氏の発言を揶揄しているように見える」
「妄想より現実を見据えた議論をしてほしい」
「政策の違いを恐れず議論してほしい」
これらの声は、野党の存在感や政権担当能力に対する国民の関心が高まっていることを示している。