国民民主・向山好一氏が通称使用の厳格化を要求 「同姓同名の立候補は民主主義を揺るがす」

1 件のGood
0 件のBad

国民民主・向山好一氏が通称使用の厳格化を要求 「同姓同名の立候補は民主主義を揺るがす」

向山好一氏「民主主義の根幹が揺らぐ」通称悪用に強い危機感


国民民主党の向山好一衆院議員が6月10日、衆議院総務委員会で選挙制度における通称使用の乱用について強い懸念を表明し、厳格な審査基準の導入を総務省に求めた。向山氏は「民主主義の根幹を揺るがしかねない事態が起こっている」と述べ、名前を使った“選挙妨害”ともとれる手法に対して、制度的な歯止めを訴えた。

この問題の背景には、今夏の参院選比例代表で国民民主党から出馬予定の山尾志桜里元衆院議員と“同じ名前”を名乗る男性が、政治団体「NHK党」から出馬を計画していたとされる件がある。立候補予定者が山尾氏と同じ通称「山尾しおり」で出馬しようとしたことが発端となり、総務委員会でも議論が紛糾した。

「ある立候補届け出者が同じ選挙区の候補者と同姓同名で、付け焼刃のように通称だと名乗っても、それは認められないということでいいか」
「村上誠一郎総務相と同じ名前のペンネーム『村上誠一郎』がいきなり登場して立候補したら、票が半分になる可能性もある。9人同じ名前で出れば10分の1になる。これは冗談では済まされない」


と、向山氏は具体的な例を交えて通称制度の危険性を強調。選挙制度に対する悪質な“抜け道”利用を、制度上の欠陥として明確に指摘した。

総務省「実績のない通称は認められない」と明言


これに対して答弁した総務省選挙部の笠置隆範選挙部長は、通称使用の認定について次のように説明した。

「候補者が提出する通称認定申請書には、広く通用していることを証するに足る資料が必要である」
「具体的には、公的機関の書類、新聞記事、著書、出版物などが該当する」
「使用実績のない状態で他の候補者や著名人の名前を冒用することは、通称として認められない」


この答弁を受け、向山氏は「制度の本来の趣旨を守るためにも、通称はもっと厳格に審査すべきだ」と重ねて強調し、今後の制度運用について明確なルールづくりを求めた。

“名前の冒用”に政治的モラルの問題も


向山氏の問題提起は、単なる制度上の議論にとどまらず、政治家としてのモラルや倫理に関わる問題でもある。本人と関係のない人物が、注目候補と同姓同名を名乗って出馬することで、票を割る・混乱させる・誤認を誘発する――こうした行為は、選挙制度の根幹である「有権者の自由な意思決定」を明確に損なう。

「名前の“便乗”で票をかすめ取るのは、有権者への侮辱だ」
「向山議員の指摘は正論。こういうグレーゾーンをしっかり塞がないといけない」
「選挙の自由を守るためにも、通称使用には歯止めが必要だと思う」
「候補者の“名前戦略”が混乱を招くなんて、本末転倒」
「通称って、本来は本人の活動実績に基づくものだよね。悪用は制度を壊す」


世論も、向山氏の訴えに理解を示す声が目立ち始めている。特に、知名度のある候補者と同姓同名を名乗ることで有利に立とうとする行為に対しては、厳しい視線が注がれている。

制度の自由と悪用防止、どう両立させるか


通称制度は、本名以外の活動名や旧姓を使って社会で認知されている人々の立候補の自由を担保する、重要な仕組みでもある。一方で、それが“選挙戦術”として利用された場合、制度そのものが信頼を失うことにもなりかねない。

向山氏の提起は、まさに「制度の自由」と「選挙の公正さ」のせめぎ合いに対する警鐘である。今後、総務省や選挙管理委員会がこの問題にどう対応するかが注目される。

山尾志桜里氏との“同姓同名立候補”を巡る一連の騒動は、単なる珍事件ではなく、選挙制度の抜け道をついた重大な懸念として、今後も国会で議論が続けられる可能性が高い。向山好一氏の問題提起が、制度改正の契機となるか、注目が集まっている。

コメント: 1件

2025-06-10 15:37:27(藤田)

1 件のGood
0 件のBad

上記の向山好一の活動をどう思いますか?

コメント

もう性善説を前提とした法ではカバーしきれない。それになぜ気づかないのでしょうか?

2025年6月10日 15:38 アキラ

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

わが憲法改正案

わが憲法改正案

向山好一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.86