年金改革法案に懸念、若者の年金3割減にブレーキを 山井和則議員が修正案を強調

2025-05-16 コメント投稿する

年金改革法案に懸念、若者の年金3割減にブレーキを 山井和則議員が修正案を強調

年金改革法案、若者の年金3割減に危機感


年金改革関連法案が閣議決定され、国会に提出された。しかし、この法案がそのまま成立すれば、現役世代や若者の年金受給額が将来的に最大3割減少する可能性が指摘されている。この動きに対し、立憲民主党は修正案を準備し、与野党の協議を目指している。

立憲民主党の長妻昭代表代行は、将来の年金額分布の推計を示しながら「就職氷河期世代が特に影響を受ける。この世代はちょうど穴のように凹んでおり、そのままでは老後が不安だ」と警鐘を鳴らした。長妻氏はまた、「年金は『あんパンのあん』。しかし、政府の案はそのあんが抜けた状態だ。我々はあんをしっかり入れた修正案で議論したい」と訴えた。

山井和則議員「若者の年金を守る修正案」


立憲民主党の「次の内閣」ネクスト厚労大臣を務める山井和則衆院議員は、修正案の重要性を強調。山井氏は「厚生年金と基礎年金の調整期間を揃えることで、50歳以下の全世代が年金額の引き上げを実感できるようにする」と説明した。

また、「厚生年金を流用する」との批判についても、「それは誤解だ。事実とは異なる」と明確に否定。さらに、「もしこのまま政府案が成立すれば、将来的に基礎年金の3割減は避けられない。私たちの修正案で、この3割減にブレーキをかけたい」と力を込めた。

修正案、与野党協議へ


立憲民主党は20日の本会議で法案が審議入りすることを確認。修正案もほぼ固まりつつあり、与野党協議に持ち込みたい考えだ。衆院厚労委員会筆頭理事の井坂信彦議員は「与党にも修正案を示し、協議に入りたい」と話した。

この修正案は、厚生年金の積立金を活用し、基礎年金を補強する内容となっている。特に現役世代や就職氷河期世代を支援し、老後の生活を安定させることを目指している。

ネットの反応


SNS上では、この年金改革法案への関心が急速に高まっている。以下はネットユーザーの声だ:

「若者の年金3割減とか、あり得ない。修正案で何とかしてほしい」
「就職氷河期世代はずっと苦労してきた。ここで年金まで減らされたら救いがない」
「厚生年金の積立金を使うのは当然。将来のためだ」
「立憲民主党の修正案が成立すれば、少しは安心できるかも」
「国会でしっかり議論してほしい。若者の未来がかかっている」


年金制度の将来に対する不安が広がる中、立憲民主党の修正案がどのように受け入れられるか、今後の国会審議が注目される。

コメント投稿する

2025-05-17 14:00:00(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

山井和則

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88