立憲・重徳政調会長「1日も早く一緒に」 国民民主との合流に意欲も、枝野氏が難色

2025-04-16 コメント: 1件

立憲・重徳政調会長「1日も早く一緒に」 国民民主との合流に意欲も、枝野氏が難色

立憲民主党の重徳和彦政務調査会長が16日の記者会見で、国民民主党との早期合流に強い意欲を見せた。「現場では、1日も早く一緒になってほしいという声ばかりだ」と語り、選挙協力を超えて政党合流にまで踏み込む姿勢をにじませた。

「兄弟のような党」 立民と国民の関係


重徳氏は、立憲と国民の関係を「兄弟」「一心同体」とまで言い切り、両党ともに連合の支援を受ける政党であることを強調した。夏の参院選に向け、選挙区ごとに候補者を一本化することが重要だとし、「連合が両党の候補者を迷いなく応援できる環境を整えるためにも、政策面での合意が必要だ」と述べた。

実際、立憲・国民・連合の3者による政策協定も進行中で、経済政策やエネルギー、憲法、安全保障、多様性の尊重といった基本的な方向性についてのすり合わせが行われている。

人気上昇中の国民民主 焦りにじむ立民


現在、国民民主は昨秋の衆院選での躍進を経て、政党支持率では立憲を上回る場面もある。特に「年収103万円の壁」引き上げなど、現実的かつ具体的な政策提案が有権者の支持を集めている。こうした勢いに対し、立憲側には「このままでは埋没してしまう」という焦りもあるようだ。

15日には、小川淳也幹事長も「できる限り足並みをそろえて、政権交代の受け皿になれるように努力すべきだ」と語り、党幹部がそろって歩調を合わせる様子がうかがえる。

枝野氏が強く反発 合流には高いハードル


ところが、ここに来て合流を阻む大きな“壁”が再び姿を現した。立憲の創設者でもある枝野幸男元代表だ。

枝野氏は14日、都内のイベントで「国民民主は論評に値しない。無視するのが一番」と切り捨てた。以前から同党には否定的だったが、今回の発言は合流への断固たる拒絶とも取れる。

この枝野氏の発言に対し、国民民主党の玉木雄一郎代表は「無視されるのが一番寂しい」と語り、残念な表情を見せた。両者の溝はむしろ深まっている印象だ。

選挙協力か、党の再編か 立民の選択は


立憲民主党にとって、国民民主党との連携は選挙戦略上だけでなく、党の将来に関わる課題でもある。合流によって支持拡大を狙いたいという本音はあるが、一方で党内には枝野氏をはじめ、国民民主への根強い警戒感も残る。

夏の参院選を前に、政策連携にとどまるのか、それとも党の枠組みを超えた再編に踏み込むのか。重徳氏の“熱意”がどこまで党内を動かせるかが、今後の焦点になりそうだ。

コメント: 1件

2025-04-16 18:16:24(藤田)

コメント

思想が全く違うし無理ですよね?

2025年4月16日 18:38 田尾

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

どうする、野党!? 「大きな政治」と「新しい改革」で、永田町の常識を喝破!

どうする、野党!? 「大きな政治」と「新しい改革」で、永田町の常識を喝破!

重徳和彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7