立憲民主党と部落解放同盟が人権政策強化で一致-情報プラットフォーム法課題と国内人権機関創設を議論

0 件のGood
0 件のBad

立憲民主党と部落解放同盟が人権政策強化で一致-情報プラットフォーム法課題と国内人権機関創設を議論

立憲民主党、部落解放同盟と「包括的人権法制」で意見交換-情報プラットフォーム対処法の課題と今後の展望。 立憲民主党は11月18日、部落解放同盟から「包括的な人権の法制度の展望と情報流通プラットフォーム対処法の課題」について説明を受け、意見交換を行いました。

人権政策の転換期


立憲民主党、部落解放同盟と「包括的人権法制」で意見交換-情報プラットフォーム対処法の課題と今後の展望

立憲民主党は11月18日、部落解放同盟から「包括的な人権の法制度の展望と情報流通プラットフォーム対処法の課題」について説明を受け、意見交換を行いました。衆参合わせて17名の国会議員が参加し、ネット上の差別情報対策と部落差別解消推進法の強化について議論しました。

情報流通プラットフォーム対処法への評価と課題


部落解放同盟の赤井隆史書記長は、2025年4月1日から施行された情報流通プラットフォーム対処法について、インターネット上の差別情報への対応が動き始めていることを評価しました。

同法により実現された主な改善点として、削除申請の簡素化、1週間以内の回答義務、専門員の配置、削除指針の運用等が進展している点を挙げました。大規模なプラットフォーム事業者を対象に、削除申請の窓口設置や対応状況の公表などが義務付けられています。

一方で、依然として課題が残ることも指摘されました。具体的には手続き全体の複雑さ、被害者本人のアカウント取得が必須となっている点、代理申請の不明確さなどです。SNSなどを運営する大規模プラットフォーム事業者に対し新たな規制が加えられましたが、運用面での課題が浮き彫りになっています。

部落差別解消推進法の強化・改正が急務


今回の意見交換で特に重要視されたのが、来年で施行から10年を迎える部落差別解消推進法の強化・改正です。部落差別解消推進法は2016年12月16日に施行され、部落差別の解消を推進するための理念法として制定されました。

法務省が実施した部落差別の実態調査によれば、インターネットにおける特定個人や不特定者を対象とする誹謗中傷等の差別表現や、結婚・交際の場面における差別が依然として発生していることが明らかになっています。

部落解放同盟は、現行法が理念法にとどまっていることから、より実効性のある法制度への改正を求めています。具体的には、差別行為の禁止規定、救済措置の明確化、財政措置の拡充などが検討課題として挙がっています。

国内人権機関の創設が国際的課題


意見交換では、国内人権機関の創設についても議論されました。日本政府に対し、国連の各人権機関による設置の勧告・要請が28回にのぼることが明らかになっています。

国内人権機関とは、裁判所とは別に、政府から独立して、人権侵害からの救済と人権保障を推進するための国家機関です。世界では120カ国以上が設置している一方、日本はいまだに設立に至っていません。

立憲民主党と部落解放同盟は2000年代以降関係を深めており、全国大会では立憲民主党の他、自民党、公明党、社民党などの政党からも来賓の出席があります。今回の意見交換は、両者の長年にわたる人権政策での連携の延長線上にあります。

今回の意見交換では、情報社会における新たな差別形態への対応と、既存の人権法制の強化という二つの課題が浮き彫りになりました。立憲民主党は、部落解放同盟からの提案を受けて、包括的な人権政策の構築に向けた検討を進める方針です。

特に部落差別解消推進法の10年目の節目を迎える2025年は、日本の人権政策にとって重要な転換点となりそうです。

コメント投稿する

2025-11-19 17:13:16(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の近藤昭一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

近藤昭一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.22