石破首相続投なら内閣不信任案提出も 古川元久氏が「自ら辞すべき」と明言

0 件のGood
0 件のBad

石破首相続投なら内閣不信任案提出も 古川元久氏が「自ら辞すべき」と明言

国民民主・古川氏が石破首相に明確な退陣要求


国民民主党の古川元久代表代行は、7月27日に放送されたフジテレビの番組で、石破茂首相が辞任しなければ野党が結束して内閣不信任決議案を提出する可能性に言及した。参院選の大敗を受け、「本来は自ら身を処すべき」と明言し、辞任が政権責任の最低限の形だと強調した。

古川氏は「このまま石破政権が続くなら、野党としても行動を考えなければならない」と語り、具体的に不信任案の提出という選択肢を挙げた。すでに昨年の衆院選、今年6月の東京都議選、7月の参院選と3連敗が続いており、「トップが責任を取らなければ前に進めない」と痛烈に批判した。

「石破さん、あれだけ負けても居座るつもり?」
「自分で身を引けって、当たり前の話では」
「責任を取らない政治はもう限界」
「3連敗しても続けるってすごい神経」
「内閣不信任、ぜひやってほしい。覚悟を問え」


「石破降ろし」内部からも噴出 与党の統治力に疑問


古川氏は、石破首相の周辺でも「石破降ろし」の声が広がっていることを指摘。「首相を支える体制自体が不安定で、これでは責任ある政治ができない」と語った。これは自民党内の大阪府連など、地方組織からも不満が噴出している状況と一致する。

石破政権の政権基盤が揺らいでいる今、野党だけでなく、与党内からの信頼すら薄れつつある。古川氏の発言は、そうした「政権の統治能力不足」をあらためて国会の場で問うべきだという危機感の表れでもある。

野党は連携強化へ 「不信任案」で一本化なるか


今後、内閣不信任案の提出をめぐっては、立憲民主党、日本維新の会、共産党などとの連携がカギとなる。古川氏は番組内で具体的な日程には触れなかったが、「国民の不信が限界に達している以上、野党が一致して動く必要がある」とし、党内外に共闘の必要性を訴えた。

国民民主党は従来、是々非々の姿勢をとり、政府案にも一部賛成する柔軟な対応をとってきた。しかし今回の参院選大敗と、石破政権の説明責任の欠如を受けて、野党としての立ち位置を再構築する構えだ。

求められるのは“自己処理”ではなく“責任ある辞任”


古川氏が繰り返したのは「自分で身を処すべき」という表現だ。これは、単なる責任逃れではなく、政治家としての矜持と自浄力を示すべきという要求でもある。「次に進むには、信頼を取り戻すこと。その第一歩がトップの決断だ」との主張は、野党だけでなく、多くの有権者の共感を呼んでいる。

石破首相は辞任を否定しているが、このまま続投すれば、不信任案提出をはじめとする政局的圧力が強まることは避けられない。今、問われているのは「居座るか」「潔く身を引くか」、その政治判断だ。

コメント投稿する

2025-07-28 09:52:54(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の古川元久の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

古川元久

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.9