国民民主党・古川氏、石破首相のリーダーシップ欠如を批判

2025-03-03 コメント投稿する

国民民主党・古川氏、石破首相のリーダーシップ欠如を批判

国民民主党の古川元久代表代行は、3日の衆院予算委員会で、与党との協議が決裂した所得税の「年収103万円の壁」の引き上げやガソリン代に上乗せされる「暫定税率」の早期廃止を巡り、石破茂首相のリーダーシップ欠如を強く批判した。

■古川氏の主張
- 年収103万円の壁の引き上げ:
古川氏は、所得税の基礎控除は最低生計費には課税しないという趣旨であるべきだとし、与党案の所得制限を導入する方針を批判した。

- 暫定税率の廃止:
昨年12月の自民、公明、国民民主3党の幹事長合意で「暫定税率廃止」が明記されていたが、これが守られていないと指摘し、首相の責任を問うた。

■首相の回答
- 所得制限の導入:
首相は、高所得者優遇とならないよう公平性を確保したとし、所得制限導入の必要性を説明した。

- 暫定税率廃止の合意:
幹事長合意は守られているとし、今後も議論を継続すると述べたが、暫定税率廃止による1.5兆円の代替財源確保の必要性を強調し、議論はかみ合わなかった。

コメント投稿する

2025-03-03 17:40:30(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

古川元久

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76