2025-09-29 コメント投稿する ▼
小泉進次郎陣営「ステマ問題」に野党も巻き添え? 本庄知史氏「ドロボーに市民を調べるのか」と反発
自民党総裁選に立候補している小泉進次郎農林水産相の陣営が「応援コメント」を依頼するメールを関係者に送っていた問題が波紋を広げている。 それは調査してみないと分からない」と述べた。 これに対し、立憲民主党の本庄知史政調会長は即座に反論し、「野党の問題ではなく自民党自身の問題だ」と主張。 きちんと調査してほしい」と述べた。
小泉陣営のステマ問題、野党に飛び火
自民党総裁選に立候補している小泉進次郎農林水産相の陣営が「応援コメント」を依頼するメールを関係者に送っていた問題が波紋を広げている。牧島かれん元デジタル相の事務所から送られたメールには「総裁まちがいなし」「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」といったコメント例が示され、「ビジネスエセ保守に負けるな」という特定候補を念頭に置いた文言まで含まれていた。広告であることを隠す「ステルスマーケティング(ステマ)」に近い手法だとの批判が噴出している。
「野党も調査を」に反発
29日に放送されたテレビ番組で、小泉氏支持の井上信治政調会長代理は「応援コメントであれば野党もやっていた可能性はある。それは調査してみないと分からない」と述べた。これに対し、立憲民主党の本庄知史政調会長は即座に反論し、「野党の問題ではなく自民党自身の問題だ」と主張。X(旧ツイッター)では「ドロボーが捕まったら善良な市民まで調べを受けるのか?あり得ない」と強い不快感を示した。
「自民の不祥事を野党にすり替えるな」
「本庄氏の例えは分かりやすい」
「ドロボーに市民を巻き込む発想は危険」
「小泉陣営は説明責任を果たすべき」
「牧島氏の辞任だけでは幕引きにならない」
野党代表からも厳しい声
立憲民主党の野田佳彦代表は28日、「国政選挙でも同じことがあったのではないか。きちんと調査してほしい」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表も27日のXで「他党や他党候補者にも同様の工作があっても不思議ではない」と指摘し、調査と公表を求めた。与野党を問わず、透明性の確保が不可欠だという認識が広がっている。
説明責任と信頼回復の行方
問題の責任を取って陣営の広報班長を辞任した牧島氏だが、野党側は「説明責任を果たしていない」と批判を強めている。小泉氏本人も記者会見などで正面から答えていない状況が続く。政権党の総裁を選ぶ過程で不透明な世論操作が疑われること自体が民主主義への信頼を損なう。野党を巻き込むのではなく、自民党自身が徹底調査と説明に踏み切ることが求められる。