小泉進次郎農相の“減価償却”発言に小沢一郎氏が苦言「まずは勉強を」備蓄米の誤用に波紋

2025-05-25 コメント投稿する

小泉進次郎農相の“減価償却”発言に小沢一郎氏が苦言「まずは勉強を」備蓄米の誤用に波紋

小泉農相の“減価償却”発言に小沢一郎氏が痛烈な一言


立憲民主党の小沢一郎衆院議員が5月25日、X(旧Twitter)で小泉進次郎農林水産大臣の発言に対して厳しい苦言を呈した。発端は、小泉大臣がNHKの番組で備蓄米の放出価格に関する説明の中で「減価償却」という会計用語を使ったことだ。小沢氏は、用語の意味を誤って使っているとして「まずは勉強を」と指摘し、政治家としての資質に疑問を呈した。

減価償却と備蓄米は関係ない?


番組中、小泉大臣は「備蓄米は令和3年、4年のものから出す」「保管中に減価償却される」と述べたうえで、購入価格より安く売り出されるのはそのためだと説明した。しかし、減価償却とは本来、建物や機械などの「固定資産」の価値が時間とともに下がることを前提とした会計処理であり、食料品のような「消耗品」には一般的に用いられない。

小沢氏はこの点を厳しく指摘し、「意味も理解せず、聞こえのいい言葉を使ってはならない」とコメント。国税庁の定義によれば、減価償却資産には建物、機械設備、車両などが含まれる一方、米や食料品はその対象ではないと明記されている。

ネットでも知識不足を疑問視する声が続出


この発言はSNS上でも大きな反響を呼び、多くのユーザーが小泉氏の発言を疑問視している。

「備蓄米を減価償却とか、何を言ってるのか理解できない…」
「固定資産じゃない米に減価償却って、財務担当なら赤点レベル」
「専門用語を誤用して知的に見せようとするのは逆効果」
「政治家は勉強してから発言してくれ。国民が混乱する」
「小沢さん、あのコメントは刺さった。もっと言っていい」


経済や会計の基本用語を正確に理解していないのではないかという声が、SNSを中心に広がっている。とりわけ、国民の生活に直結する「食料政策」を担う農水大臣の発言であるだけに、信頼性への影響は小さくない。

政治家の言葉に求められる「責任」と「正確さ」


専門用語を使うことで説明が分かりやすくなる一方で、その使い方を誤ると誤解や不信を招く。とくに政府の説明には、言葉の正確さと責任が求められる。今回の騒動は、政治家が耳障りの良い言葉だけを並べることのリスクを浮き彫りにした。

小泉農相の今後の発言には、より一層の慎重さと専門知識の裏付けが求められるだろう。国民の信頼を得るには、見た目や印象よりも「内容」で勝負すべき時代になっている。

コメント投稿する

2025-05-25 10:01:43(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

わが友・小沢一郎

わが友・小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎 虚飾の支配者

小沢一郎 虚飾の支配者

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.8