小沢一郎氏が小泉農相を批判「備蓄米放出は選挙パフォーマンス」農政の根本見直し訴え

2025-05-23 コメント投稿する

小沢一郎氏が小泉農相を批判「備蓄米放出は選挙パフォーマンス」農政の根本見直し訴え

備蓄米放出を巡る農政批判に火種 小沢一郎氏が小泉農相を追及


政府が進める備蓄米の随意契約放出を巡って、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員がX(旧Twitter)で痛烈に批判した。小泉進次郎農林水産大臣がテレビ番組などで、「5キロ2000円台で小売に並ぶ」と自信満々に語る姿に対し、小沢氏は「選挙目当ての見せかけ政策だ」と断じている。

「仮に選挙対策の目玉として今年だけやるなら、税金を使ったバラマキ給付金と同じ。そもそもが非常時のための『備蓄米』である。自慢できる話では全く無い」


こうした小沢氏の投稿には、農政の根本的課題に切り込む内容も含まれている。自民党政権が廃止した「戸別所得補償制度」が農家の経営を圧迫し、供給体制の脆弱化を招いたと主張。現在の価格上昇はそのツケが回ってきた結果であり、「備蓄米を一時的に市場に出しても根本解決にはならない」と指摘する。

「自民党農政の構造的欠陥。我々が導入した戸別所得補償制度を廃止し、日本の農家を極限まで追い詰めた」


また、随意契約の手法そのものにも疑問を呈している。

「国の物品を入札なく格安で特定の業者に売却するという行為は会計法上の問題がある」


特定業者との癒着や利権化の危険性も懸念材料として挙げており、透明性の確保が不可欠だと訴えた。

選挙向けか、政策本位か 制度設計の拙速さにも警鐘



小沢氏は「政策は選挙対策ではない」と繰り返し強調。政府が「数日以内に詳細な制度設計を決める」としたことに対しては、「拙速な決定が混乱を招く」と懸念している。

「功を焦れば中身はずさんになる。消費者も生産者も納得するコメ対策が第一」


農業現場では、制度が変わるたびに対応に追われ、生産に集中できないとする声も根強い。政策の現場軽視が繰り返されれば、現場の疲弊は深刻化する。

ネットでは賛否が拮抗


ネットユーザーの反応は真っ二つに分かれている。

「米が安くなるなら歓迎。でも小沢さんの言う通り、選挙目当てならおかしい」
「非常時の備蓄米を使うのは筋違い。消費者への配慮ではなくパフォーマンス」
「農家目線が完全に抜けてる。政府は票しか見ていない」
「透明性のない随意契約はやめるべき。癒着疑惑も当然出る」
「選挙対策でも安くなるならいいという声もあるけど、短期的すぎる」


求められるのは“場当たり”でない農政の再設計


今回の備蓄米放出政策は、物価対策として一見効果的に見えるものの、背後には農業政策の継続性や透明性への課題が浮き彫りになった。場当たり的な対応ではなく、生産者と消費者双方が納得できる制度設計が急務である。

コメント投稿する

2025-05-23 17:28:50(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

わが友・小沢一郎

わが友・小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎 虚飾の支配者

小沢一郎 虚飾の支配者

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.95