小沢一郎氏、高額療養費引き上げを巡り首相を痛烈批判「嘘ばかりの政党」公約破り恒例化に警鐘

21 件のGood
0 件のBad

小沢一郎氏、高額療養費引き上げを巡り首相を痛烈批判「嘘ばかりの政党」公約破り恒例化に警鐘

自民党の高市首相が「高額療養費制度の上限引き上げ」を否定しなかったことに対し、立憲民主党の小沢一郎衆院議員がX(旧Twitter)で強い言葉を投げつけた。 だが、小沢氏の指摘が国民の不信を代弁しているのは確かだ。 小沢氏が指摘する「自民党の恒例行事」という表現は、単なる皮肉ではない。

小沢一郎氏、「また公約破り」首相の“高額療養費上げ”発言を痛烈批判 「嘘ばかりの政党」と断言


自民党の高市首相が「高額療養費制度の上限引き上げ」を否定しなかったことに対し、立憲民主党の小沢一郎衆院議員がX(旧Twitter)で強い言葉を投げつけた。

高額療養費上げ、否定せず 首相、総裁選時は『反対』
これも総裁選時の公約の手のひら返し。自民党のお家芸による恒例行事。しかも一番肝心なところ。
これでは国民は何を信じればいいか分からない。嘘ばかりなのだから。
それでもまだ、この政党を支持できるのだろうか?

この投稿にはは「よく言った」「国民の代弁」「もはや政権の言葉は空虚だ」と賛同の声が目立つ一方、「野党も信じられない」「批判だけでは変わらない」といった冷ややかな意見も見られる。だが、小沢氏の指摘が国民の不信を代弁しているのは確かだ。

“反対”から一転 首相のあいまい答弁に批判集中


高額療養費制度は、医療費が高額になった際に自己負担額を抑えるためのセーフティーネットだ。財務省は財政圧力を理由に、所得に応じた上限額の引き上げを提案しており、政府内でも「検討対象」として浮上している。

首相は総裁選中、「国民の負担増は取らない」と明言していた。ところが国会答弁では「否定はしない」と歯切れの悪い表現にとどまり、実質的に見直しを容認する姿勢を見せた。
この発言が「再びの公約破り」「結局は増税政権」との批判に火をつけた。

“恒例行事”の公約裏切り


小沢氏が指摘する「自民党の恒例行事」という表現は、単なる皮肉ではない。消費税、所得税、社会保険料──歴代政権が「増税はしない」と公言しながら、政権を維持するために方針転換してきた歴史がある。高市政権も例外ではなく、就任直後の「減税検討」から一転、今では「社会保障費の自然増抑制」という財務省寄りの立場に傾いている。

ある与党関係者は匿名を条件にこう漏らす。

財務省に逆らって政策を実現できた総理はいない。特に社会保障分野では完全に主導権を握られている。今回の“否定せず”も、実質的には白旗宣言だろう

小沢氏が痛烈な批判を投げた背景には、こうした構造的な問題への警鐘もある。

国民の感覚との乖離 「給付金ではなく減税を」


物価高が続き、税や社会保険料の負担が過去最高水準に達する中、国民の多くはもはや「一時的な給付金」では生活を立て直せないと感じている。SNSでは次のような意見が相次いでいる。

「もうバラマキはいらない。減税で可処分所得を増やしてほしい」
「医療費まで上げるとか狂気の沙汰」
「給付金の財源を削ってでも高額療養費制度は守るべき」
「結局、庶民だけが締めつけられている」

こうした世論の動きを踏まえ、小沢氏の投稿は単なる“野党の批判”を超えて、国民の現実的な怒りを代弁しているともいえる。

“政権の信頼”は崩壊寸前


小沢氏は過去にも「政治は信義だ」と繰り返してきた。今回の投稿でも、最も重視しているのは「公約を守る姿勢」だ。
国民に約束したことを守らない政治が続けば、政策以前に信頼関係が壊れる。そうなれば、どんな景気対策を打っても効果はなくなる。

政治評論家の一人はこう語る。
「この投稿は単なる批判ではない。小沢氏は“政権の劣化”を真正面から突いた。公約を破り、国民に負担を押し付け、嘘でごまかす──。それを恒例行事と呼ばれてしまうこと自体が、政治の末期症状だ」


高額療養費制度の見直しは、国民の生活を直撃する“実質的な増税”である。高市首相がこの方針を否定しなかったことで、政府の「減税優先」方針は完全に揺らいだ。小沢一郎氏の投稿がこれほど注目を集めたのは、政治の欺瞞に国民がうんざりしているからだ。

信義なき政治に未来はない。いま必要なのは、言葉ではなく、実行で示す「負担軽減」だ。

コメント投稿する

2025-11-07 12:17:27(うみ)

21 件のGood
0 件のBad

上記の小沢一郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

小沢一郎覇者の履歴書 超権力者への道

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

「政権奪取」小沢一郎、三度目の挑戦

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

誰が小沢一郎を殺すのか?画策者なき陰謀

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

小沢一郎 闘いの50年 半世紀の日本政治を語る

わが友・小沢一郎

わが友・小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

壁を壊した男 1993年の小沢一郎

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎 完全無罪 -「特高検察」が犯した7つの大罪

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎政権奪取論 (90年代の証言)

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎と田中角栄

小沢一郎 虚飾の支配者

小沢一郎 虚飾の支配者

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

今だから小沢一郎と政治の話をしよう

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

続 私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎 嫌われる伝説

小沢一郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.23