「同列に扱うべきでない」玉木代表が不倫報道に反論 平岩議員の離党届は受理せず

2025-04-30 コメント投稿する

「同列に扱うべきでない」玉木代表が不倫報道に反論 平岩議員の離党届は受理せず

「同列ではない」玉木代表、不倫報道めぐり説明


国民民主党の玉木雄一郎代表は4月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、不倫報道が出た平岩征樹衆院議員(比例近畿)について、本人から提出された離党届を受理せず、党の倫理委員会での処分を見守る方針を明らかにした。

平岩議員は、既婚者であることや本名を隠したうえで、女性と交際していたことが週刊誌に報じられていた。これを受けて党は、彼の党員資格を無期限停止としている。報道では、平岩氏が交際相手に「独身」と偽っていたともされ、社会的な批判が高まっていた。

「私のケースとは違う」玉木氏が自ら言及


玉木代表自身も、2023年に週刊誌で元グラビアアイドルとの関係を報じられ、党内で3カ月の役職停止処分を受けた過去がある。今回の発信では、自らその件に触れ、「報道機関に不倫を類推されるような行為が、党代表としての注意義務に反したと判断され、処分された」と説明した。

そのうえで、「私の件は、相手方も憶測に基づく報道を否定しており、平岩議員のケースとは本質的に異なる」と述べ、「同列に扱うべきではない」との立場を強調した。

不祥事相次ぐ中、党の姿勢が問われる


党としては今回、平岩氏から提出された離党届を「けじめを回避しようとするもの」と受け止め、あえて受理せずに倫理委員会の正式な判断を待つ構えだ。党幹部の一人は「自ら辞めることで幕引きにすることは許されない。あくまで党の手で処分する」と語っている。

国民民主党は、「中道改革政党」を掲げており、政治とモラルの信頼性を売りにしてきた。だが、党幹部が続けて倫理問題を起こす現状に、有権者の視線は厳しさを増している。党内では、ガバナンスのあり方を見直す声も上がっている。

信頼回復なるか、課題山積の国民民主


今回の騒動を受け、党の今後の対応次第では、国民からの信頼回復にも大きな影響を及ぼすことになりそうだ。身内の不祥事への対処姿勢は、政治家の覚悟と組織の真価が問われる局面でもある。

コメント投稿する

2025-05-01 12:27:33(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

平岩征樹

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7