年金法案提出遅れに野党反発 福岡厚労相へ不信任案も視野

2025-04-23 コメント投稿する

年金法案提出遅れに野党反発 福岡厚労相へ不信任案も視野

年金改革法案、提出遅延で野党が厚労相不信任を検討


年金制度改革関連法案の国会提出が遅れていることに対し、立憲民主党の笠浩史国会対策委員長は、政府の対応次第では福岡資麿厚生労働大臣に対する不信任決議案の提出も視野に入れていると述べた。

笠氏は、与野党の国対委員長間で4月18日または25日の提出を目指すと合意していたにもかかわらず、具体的な方針が示されていないことを問題視している。また、立憲民主党の井坂信彦氏も、4月中の提出がなければ不信任を真剣に検討せざるを得ないと述べている 。

政府は、パートタイム労働者の厚生年金加入拡大などを法案に盛り込む一方、厚生年金の積立金を基礎年金(国民年金)の底上げに充てる案を削除する方針を示している。しかし、自民党内では法案提出に対する賛否が分かれており、意見集約が難航している。

一方、国民年金の保険料は4月から月額530円引き上げられ、1万7510円となった。就職氷河期世代からは、将来の年金支給額が減少することへの不安の声が上がっている。試算では、1974年生まれの人の4割で、ひと月の年金額が10万円未満になる可能性がある。

石破内閣総理大臣は、年金制度改革について「与党も野党もなく合意を探ることが求められている」と述べ、建設的な議論の必要性を強調している。


- 年金制度改革関連法案の国会提出が遅れており、立憲民主党は福岡厚労相への不信任決議案提出を検討。

- 政府は、パートタイム労働者の厚生年金加入拡大を盛り込む一方、厚生年金の積立金を基礎年金に充てる案を削除。

- 自民党内では法案提出に対する賛否が分かれ、意見集約が難航。

- 国民年金の保険料が4月から引き上げられ、将来の年金支給額減少に対する不安の声が上がっている。

- 石破首相は、年金制度改革における与野党の合意形成の重要性を強調。

コメント投稿する

2025-04-23 19:02:18(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

教育の未来を語ろう

教育の未来を語ろう

笠浩史

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76