「三谷氏、“尺度フェミニズム”批判」異論認めぬ排除主義は差別か

264 件のGood
1 件のBad

「三谷氏、“尺度フェミニズム”批判」異論認めぬ排除主義は差別か

三谷氏は上野氏がジェンダー指数を“主張のツール”と見なしていると指摘し、「女性ならこうあるべき」「この女性像しか認めない」という偏見を押し付ける発信だと批判しました。

「女性ならいいという発想は差別」 三谷氏、上野氏を逆攻撃


自民党の三谷英弘衆院議員(49)は10月6日、X(旧ツイッター)でフェミニストの社会学者・上野千鶴子氏の言動を批判しました。上野氏が「初の女性首相が誕生してもうれしくない」との意見を示したことについて、三谷氏は「これまで女性という尺度を都合よく使ってきただけじゃん。あほらし」と非難しました。

上野氏の主張とその批判


上野氏は、世界経済フォーラム(WEF)が発表する「ジェンダー・ギャップ指数」に触れ、「来年は日本のランキングが上がるかもしれない。しかしそれだけで、女性に優しい政治になるわけではない」と投稿しました。スイス発の指標を引用しながら、女性指導者が出ても制度・構造が変わらなければ意味がないという立場です。

三谷氏はこの投稿を引用し、

これまで女性という尺度を都合よく使ってきただけじゃん。あほらし

と反論しました。また、上野氏がジェンダー指数を“主張のツール”と見なしていると指摘し、「女性ならこうあるべき」「この女性像しか認めない」という偏見を押し付ける発信だと批判しました。

三谷氏はさらに、選択的夫婦別姓制度導入派などが議論に指数を使ってきた背景にも触れ、「指数を都合よく利用し、都合が悪いときは無視する態度」だと糾弾しました。こうした論調は、女性主義者を“偏った思想家”と見なす反発を露骨に示したものと言えます。

「排除型フェミニスト」は差別主義者か


三谷氏の批判には、フェミニズム本来の文脈とは異なる立場からの攻撃性が感じられます。女性という属性を“尺度”として抽象化し、それを批判する論旨は、性別に基づく偏見との整合性を欠く面があります。

つまり、「自分と反対意見を言う人は女性主義者の名にあらず」とする論理は、反対派・異論者を排除し、“正しいフェミニスト像”に合致しなければ認めないという排他主義的態度と言えます。これは、主義主張を異質な議論から閉め出す差別的態度の一形態になりかねません。

フェミニズムという運動は、本来、性別による不平等を超えることを目指すものです。多様な価値観や異なる立場を包摂しつつ、対話を通じて変革を志向するべきです。それにもかかわらず、議論を封じ、反論を「尺度違反」と断じる態度は、本末転倒とも言えます。

政治の場における論争の限界


このやりとりは、ただの発言の応酬にとどまらず、政治と思想の接点を鋭く示します。自民党内では総裁選の流れもあり、三谷氏は小泉進次郎氏支持派でありながら、高市早苗氏に対して「枠にとらわれない政策を実現できる」人物と評価もしています。

発言力を背景に、立場的には保守政権寄りの立場からフェミニストを否定・揶揄する論調は、公の場での表現自由・学問的議論の枠組みを曖昧にする可能性があります。政治家としての発言責任も問われるところです。

本論争は単なる言葉の応酬で済ませるべきではありません。異論を差別とみなす論法を重ねれば、健全な公共空間は揺らぎます。主張内容に異なるならば、形式的な否定ではなく、根拠ある論争で対峙すべきでしょう。

コメント投稿する

2025-10-07 09:07:39(キッシー)

264 件のGood
1 件のBad

上記の三谷英弘の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

三谷英弘

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.25