新垣県議、沖縄タイムス報道に反論 取材・報道内容の偏りを指摘

2025-02-15 コメント投稿する

新垣県議、沖縄タイムス報道に反論 取材・報道内容の偏りを指摘

沖縄タイムスが報じた、沖縄県議会事務局が市民からの苦情メールを議員に提供した問題について、新垣よしとよ県議(自民党)が反論の意を表明しました。新垣県議は、記事内容が不正確であり、取材不足だと指摘しています。

■沖縄タイムスの記事内容
沖縄タイムスは、県議会事務局が市民からの苦情メールを沖縄県議に提供したことを報じました。記事では、識者が「市民の個人情報を議員に提供することは不適切で、圧力につながる恐れがある」と警鐘を鳴らしていると伝えています。

■新垣県議の反論
新垣県議はX(旧Twitter)で、報道に対する不満を次のように述べました。

- 取材内容に偏り
新垣県議は「集団で一斉に事務局へ苦情メールを送るように呼びかけた経緯が書かれていないのは、非常に恣意的だ」とコメントし、取材内容が偏っていると強調しました。

- 「カスハラ」との表現に異議
さらに、ネット記事で自分に対する苦情が「カスハラ(カスタマーハラスメント)」と表現されていることについても疑問を呈しました。彼は「正確には、意見申立者が期待する効果を得ることのできない行動を煽り、それに対応できない事務局へのカスハラだと主張した」と説明しました。

- 今後の取材拒否の可能性
新垣県議は、今後こうした扱いを続けられるのであれば取材を受けない可能性があることを示唆しました。報道機関には、より正確で背景まで伝わる取材を求めています。

■沖縄県議会事務局の立場
沖縄県議会事務局は、市民からの意見や苦情を受け付ける「県民ご意見箱」を運営しており、様々な手段(手紙、ファクス、Eメール)で意見を集めています。事務局は、寄せられた意見を今後の県政の参考にするために利用していますが、個人情報は他の目的には使用しないとしています。

■報道機関への期待
新垣県議は、報道機関に対し、公正で背景をしっかりと伝えるような取材を行ってほしいと訴えています。正確な報道が県民の信頼を得るためには欠かせないものであると、改めて強調しています。

コメント投稿する

2025-02-15 11:25:09(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルという病

リベラルという病

新垣淑豊

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77