新垣よしとよ氏「自衛隊員差別は許されない」 大阪公立大准教授発言を批判

67 件のGood
0 件のBad

新垣よしとよ氏「自衛隊員差別は許されない」 大阪公立大准教授発言を批判

明戸氏は「自衛隊員は職業を自ら選んだから“職業差別”には当たらない」との趣旨を示しましたが、新垣氏は「極めて危うい論理だ」と反論しました。 新垣氏は、この論理を突き詰めれば「女性が政治家を選んだからセクハラも仕方ない」「外国人が日本に来たから差別も我慢すべきだ」といった暴論を正当化しかねないと指摘しました。

自衛隊員差別をめぐる論争


沖縄県議会議員(自民党)・新垣よしとよ氏は2025年10月2日、自身のSNSで大阪公立大学准教授・明戸隆浩氏の発言を批判しました。明戸氏は「自衛隊員は職業を自ら選んだから“職業差別”には当たらない」との趣旨を示しましたが、新垣氏は「極めて危うい論理だ」と反論しました。

新垣氏は、この論理を突き詰めれば「女性が政治家を選んだからセクハラも仕方ない」「外国人が日本に来たから差別も我慢すべきだ」といった暴論を正当化しかねないと指摘しました。差別の本質は「選んだかどうか」ではなく、「不合理な排除や扱いがあるかどうか」にあると強調しました。

職業差別の本質を問う


新垣氏は「職業を理由に意見表明や活動の権利を否定したり、存在自体を排除する行為は差別と呼ぶべきだ」と訴えました。自衛隊員が選んだ職業に基づいて不当な制約を受けることは、民主主義社会における平等原則に反するとしています。

この発言は、憲法や安全保障政策をめぐる議論とも直結します。自衛隊員の社会的地位や権利保障をどう捉えるかは、憲法改正や安全保障環境の変化と重なる重要な論点です。

「職業で人権が制限されるのはおかしい」
「自衛隊員も市民の一人として尊重されるべきだ」
「学問の自由は大切だが、差別を肯定する教育は問題だ」
「職業選択の自由と人権保障は別の次元の話」
「議論を通じて差別の定義を明確にすべきだ」


大学教育への懸念


新垣氏は最後に「この考えを大学で教えるのはいささか問題だ」と述べました。教育現場における表現や思想の自由を尊重しつつも、差別を正当化するような論理が拡散されることへの懸念を示しています。

この問題は「自衛隊員をどう位置付けるか」という一点にとどまらず、職業差別の定義、教育現場での思想表現、さらには安全保障政策全体の議論に波及する可能性があります。今後、社会的な論争を呼ぶことは必至です。

コメント投稿する

2025-10-03 10:47:07(内間)

67 件のGood
0 件のBad

上記の新垣淑豊の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新垣淑豊

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.08