末松義規議員らが「消費税5%・インボイス廃止」提案 代替財源も試算し物価抑制へ

2025-04-19 コメント投稿する

末松義規議員らが「消費税5%・インボイス廃止」提案 代替財源も試算し物価抑制へ

末松義規議員らが「消費税5%・インボイス廃止」提案 代替財源も試算し物価抑制へ
立憲民主党の末松義規衆議院議員(東京19区)は、消費税率を5%に引き下げることを提案する研究会の報告書を取りまとめ、4月18日に記者会見を行いました。この会見には、牧義夫幹事長や福田昭夫事務局長も同席しました。報告書では、消費税減税とインボイス制度の廃止を主張し、代替財源の確保策を提示しています。

消費税5%への引き下げとインボイス制度の廃止


報告書の主な提案は以下の通りです。

1. 消費税率を現行の10%から5%に引き下げ、物価上昇を抑制する。
2. インボイス制度(適格請求書等保存方式)を廃止する。

立憲民主党は、インボイス制度が免税事業者に過度な負担を強いるとし、廃止を主張しています。

代替財源の確保


消費税率を5%に引き下げた場合、令和7年度予算ベースで15.7兆円の税収減が見込まれます。報告書では、社会保障予算を削減せず、庶民の生活に悪影響を与えないように、21.1兆円の代替財源を確保できるとしています。また、地方の消費税減税分(5.7兆円)に対しても、20.2兆円の代替財源を捻出可能としています。

代替財源の詳細については、報告書の添付資料に記載されています。

政策の効果と今後の検討


報告書では、消費税減税と税制改革により以下の効果が期待されるとしています。

1. 物価高騰の抑制と物価の引き下げ。
2. 超格差社会の是正と中間層の復活。
3. 地方財源の拡大。
4. 輸出産業と国内産業の適正なバランスの実現。
5. 中小企業への減税。
6. 賃上げの誘導。
7. トランプ前大統領の高関税政策への対応策。

今後の検討課題として、租税特別措置や特別会計、基金の見直しなど、歳出削減にも取り組むとしています。

党内外の反応


立憲民主党内では、消費税減税をめぐって意見の相違があり、党の分裂の危機が指摘されています。また、他の野党も消費税減税を主張しており、今後の議論が注目されます。

末松議員の提案は、消費税減税と税制改革を通じて、経済の活性化と格差是正を目指すものです。今後の政策議論の行方が注目されます。

コメント投稿する

2025-04-19 12:35:31(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

官邸、内閣府にいたからこそ書ける いま、日本にある危機と希望

官邸、内閣府にいたからこそ書ける いま、日本にある危機と希望

末松義規

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.87