松下玲子の活動・発言など

松下玲子の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

松下玲子氏「おめでとうと言えない」投稿に批判 民意否定とSNS発信の危うさ

2025-10-05
1件
0
304

「おめでとうなんて言えない」松下玲子議員の発言に波紋 民意を否定する“祝意拒否ポスト”の代償 立憲民主党の松下玲子衆院議員が10月5日、自民党の高市早苗氏が総裁に選出されたことを受けてSNSに投稿した内容が、政治的・倫理的両面で物議を醸しています。 >どうしても、祝意を伝えることが出来ない。きっと私は器が小さな人間なんだと思う この投稿は6日夕時点で1900万回を超える閲覧を記録し、政治家の個人的感情としては異例の注目を集めました。 「おめでとうと思っていない」感情を前面に 松下氏はさらに、 >おめでとうなんて思ってないから絶対に言えない と強調し、 >誰もがその人らしく生きられて、人権や尊厳が守られて、平和で自由な社会を実現するために、負けるわけにはいかない と投稿しました。 松下氏は、2023年の衆院選で菅直人元首相の後継として東京18区から出馬し、自民党新人に敗れて比例復活した経歴を持ちます。地方自治経験も長く、武蔵野市長として行政を率いた人物です。 民意に背を向ける発言か 高市早苗氏は、自民党総裁選で議員票・党員票を通じて選ばれた事実上の首相候補です。つまり、高市氏の選出は民意の延長線上にある政治的決定です。 その民意を、最初から「祝意を伝えられない」とわざわざSNSで表明する態度は、政治的立場の違いを超えて、民意そのものへの否定にも映ります。 政治家である以上、相手の主張や政策に反対する自由はあります。しかし、選挙で選ばれた相手を人格的に拒むような姿勢を公に示すことは、政治文化を貶める行為とも言えます。 >民意で選ばれた相手を否定するのは自由だが、それをSNSでわざわざ発信するのは社会人として失格ではないか とする声も、ネット上には少なくありません。 “感情の政治”が招く分断 SNSの時代、政治家が「率直な感情」を見せることは共感を呼びやすい一方、冷静な政策議論を損なう危険性もはらんでいます。 松下氏の発言は、自身の信念の表明でもありますが、同時に「気に入らない相手は祝えない」という感情優先の政治姿勢を露呈しました。 民主主義の根幹は、相手を受け入れたうえで議論を交わすことにあります。民意の結果を受け入れず、感情で拒む姿勢は「多様性の否定」にも通じます。それは、松下氏が掲げる「人権や尊厳の尊重」とも矛盾しかねません。 “祝わない自由”の境界線 確かに、誰を祝うかは個人の自由です。しかし、公職にある者が感情のままに拒絶を公言すれば、社会に対して“許される敵意”の基準を広げる危険があります。 政治家に求められるのは感情の共有ではなく、理性の発信です。松下氏の投稿はその境界を踏み越え、民意への敬意を欠いた自己表現となりました。 “祝わない自由”と“公的責任”のバランス――。今回の発言は、政治家にとってSNSの使い方そのものを問い直す事例といえるでしょう。

立民・松下氏、鈴木法相の菓子配布問題を追及 首相の商品券配布に皮肉

2025-03-14
0件
0
0

立憲民主党の松下玲子衆院議員は14日の衆院法務委員会で、鈴木馨祐法相が1月下旬に法務省の職員に私費で菓子「月餅」を配布した問題について追及した。松下氏は、「私費だから政治資金規正法に違反しないという主張には納得できない」とし、鈴木法相の行動に疑問を呈した。 首相の商品の配布を皮肉 さらに松下氏は、石破茂首相が新人議員に私費で一人10万円の商品券を配ったことを引き合いに出し、「鈴木法相が注意を受けても、それが響かなかったのも仕方がないのではないか」と皮肉を込めて指摘した。 政治家としての順法意識に疑問 松下氏は続けて、菓子を贈らなければ激励にならないという考え方を「石破内閣の方針か?」と疑問視し、政治家としての順法意識の欠如に対して強い憤りを示した。「国民に政治にお金がかかりすぎると思われたくない」とも語り、政治家としての自覚を問う姿勢を見せた。 鈴木法相の釈明 これに対して、鈴木法相は「不適切だという指摘を受けて、今後は職務に精励し、お騒がせしないよう襟を正していく」と述べ、釈明した。

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

松下玲子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.17