沖縄にJリーグ対応スタジアム誕生へ 2031年開業予定、那覇・奥武山で地域活性化に期待

2025-05-23 コメント: 5件

沖縄にJリーグ対応スタジアム誕生へ 2031年開業予定、那覇・奥武山で地域活性化に期待

沖縄に“夢のスタジアム”誕生へ


沖縄県が長年の念願だったJリーグ仕様のサッカー専用スタジアム構想を本格始動させた。那覇市の中心部に位置する奥武山公園に、観客1万人規模の屋根付きスタジアムを整備し、2031年度からの利用開始を目指す。23日にはその完成予想図が公開され、地元のサッカーファンや関係者から大きな注目を集めている。

スタジアム整備の概要と目的


* 所在地:那覇市奥武山公園内
* 収容人数:初期は1万人規模、将来的に2万人規模へ拡張可能
* 屋根設置:メインスタンドとバックスタンドに屋根を設置。ゴール裏にも順次設置予定
* 整備費用:1万人規模で約120億円、2万人規模で約200億円を想定
* 財源:クラウドファンディング、企業や個人の寄付、PFI手法導入などを検討
* 供用開始:2031年度を予定

FC琉球の夢を後押し


このスタジアムは、現在J3に所属するFC琉球のホームグラウンドとして使われる見込みだ。J2昇格に必要なクラブライセンスの要件には、観客席の3分の1以上に屋根があることが含まれるが、現行のホームスタジアムであるタピック県総ひやごんスタジアムはこの基準を満たしていない。新スタジアムの整備は、FC琉球の上位カテゴリー挑戦に向けた大きな一歩となる。

好立地で地域活性化にも期待


建設予定地の奥武山公園は、那覇空港からモノレールでわずか6分という利便性の高い場所にある。園内には既に野球場や陸上競技場も整備されており、スポーツを核とした地域のにぎわいづくりが進んでいる。新たなスタジアムは、観戦客の増加だけでなく、観光や経済波及効果にもつながると県は見込んでいる。

ネットユーザーの反応もさまざま


「これは嬉しいニュース!沖縄に本格的なサッカースタジアムができるなんて夢みたい」
「アクセス抜群で観戦環境も整いそう。観光とセットで観に行きたい」
「2031年って遠いな…もう少し早められないの?」
「費用のことが気になるけど、未来への投資としてはアリだと思う」
「地元の子どもたちがプロを目指す舞台になるといいな」


沖縄のスポーツ文化に新たな風


県は今後、設計の詳細や資金調達の枠組みを詰めながら、地元住民との対話も重ねる構えだ。地域の誇りとなるスタジアムが完成すれば、サッカーだけでなくさまざまなイベントに活用される可能性も広がる。沖縄のスポーツとまちづくりの融合が、今新たなステージへと動き出した。

コメント: 5件

2025-05-23 15:12:59(内間)

コメント

良いですね出来たら是非見に行きたい
サッカーファンとして期待してる

2025年5月23日 22:02 与那国民

J3でも弱小なチームのために120億円使うって沖縄県はお金余っているんですね。米軍基地って儲かるんだね。

2025年5月23日 20:24 孥

三流同士のお遊びの為に税金使うなよ。

2025年5月23日 18:41 たこ焼き

ながかったーーーやっと進みそうですね。

2025年5月23日 18:00 玉城

そもそも、FC琉球弱いじゃないですか。税金投入してスタジアムいる?

2025年5月23日 17:19 046

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.03